最後の練習
3・4年の団体演技「京炎そでふれ」の最後の練習をしました。黒いTシャツを着て,手作りの四つ竹(よつだけ)をもって練習しました。真剣な表情で,緊張感をもって取り組んでいました。本番での演技がとても楽しみです。
【3年生】 2019-10-17 18:44 up!
食の指導
栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。今回は「おやつ」について学習しました。自分の生活を振り返り,時間や量を決めておやつを食べることが大切だということに気づきました。
【3年生】 2019-10-17 18:43 up!
1年生と一緒に
運動会の兄弟学年種目では,6年生二人と1年生一人の三人組で様々な障害物を越えてリレーをします。走順は6年生を中心に話し合って決め,1年生の手を優しく引いてリードするなど高学年としての姿が見られました。本番も楽しみですね。
【6年生】 2019-10-17 18:42 up!
ひらがなの筆使い
毛筆ではじめてひらがなを書きました。漢字とはちがった筆使いをすることに気づきました。一画,一画,丁寧に書いていました。
【3年生】 2019-10-17 18:42 up!
太陽とかげの関係
理科で遮光板を使って,太陽の観察をしました。初めて使う遮光板にびっくりしていました。かげができているとき,太陽は反対側にあることに気づいていました。
【3年生】 2019-10-17 18:42 up!
図画工作「ねんどマイタウン」
粘土を使って,あったらいいなと思う町を想像して作りました。「雪のまち」「おかしのまち」など楽しそうな町が広がっていました。
【3年生】 2019-10-17 18:41 up!
もうすぐ運動会
運動会当日が近づいてきました。
今日は,昼休みに色ごとに応援練習をしました。
応援団を中心に,約10分間の充実した応援練習をすることができました。
最後のエール練習では,勝つぞという気持ちを込めて必死で声を出す姿が見られました。
楽しみにしていてください。
【5年生】 2019-10-17 15:54 up!
グラフや表を用いて考えを伝えよう
国語「天気を予想する」の学習をしています。
この文章をもとに,子どもたちはグラフや表があることで伝えたいことが伝わりやすくなるということに気付きました。
その気づきをいかして,「生活は暮らしやすくなっているか」というテーマに対する自分の考えを伝える文章を書きました。
次の時間は,互いに文章を読み合います。
どの子も,一生懸命書く様子が見られました。
【5年生】 2019-10-17 15:52 up!
全校練習
第2回目の全校練習をしました。開会式や閉会式の練習をしました。入場や退場の仕方,全校体操,応援練習など,色々な練習をしました。
本番のお天気が心配ですが,お天気でできることを祈っています。
【2年生】 2019-10-16 17:14 up!
運動会の練習〜兄弟学年種目〜
兄弟学年種目「ゴールに向かって NEVER END 2019」の練習をしました。前回よりも,コツをつかんだようです。
コーンの回り方や,棒の飛び方や通し方など,声を掛け合っていました。
当日,どんなレースになるのか楽しみです。
【2年生】 2019-10-16 17:14 up!