京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:2
総数:227450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

みさきの家1日目:野外炊事

野菜も上手に切れました。かまどの火もうまくつき,いよいよ完成に近づいています。みんなワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:野外炊事

かまどの様子です
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:野外炊事

今日のメインの活動は野外炊事です。班で協力して,すき焼き風煮を作ります。調理係とかまど係に分かれ,声を掛け合いながら作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:オリエンテーション

入所式の後,みさきの家の方から,みさきの家での約束や寝具の準備の仕方について,説明していただきました。この後,今夜寝るバンガローに行って,明るいうちに寝る準備をします。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:入所式

みさきの家に到着しました。全員元気です。入所式では,3小学校がそれぞれに校歌を歌って校旗を揚げました。そして,みさきの家の職員の方の話を真剣に聞いていました。いよいよ2泊3日の活動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:なかよし港に向かって

近鉄賢島駅から船に乗って,みさきの家のなかよし港に向かいます。天気は曇りですが,頬にあたる潮風がとてもよい気持ちです。
画像1
画像2
画像3

近鉄電車の中で

一日目の昼食は近鉄電車の中でいただきます。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を車窓の景色を楽しみながら,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家1日目:出発式

天候が心配されましたが,回復し,全員元気にサンダイコーに集合することができました。出発式のはじめの言葉にあったように,自立・感謝・協力をめあてに,楽しいみさきの家になるようにがんばります。子ども達を乗せたバスは,予定通りみさきの家に向かって出発しました。
画像1
画像2

4年みさきの家実施について

みさきの家の実施についてですが,天候等の状況から実施可能と判断しました。

ただ,ご案内の通り,当日に天候や利用交通機関の運行状況に急変があった場合は,延期とさせていただく場合があります。延期させていただく場合は,当日の午前6時30分にメール配信とホームページでお知らせいたします。

なお,みさきの家での活動につきましても,天候等の状況に十分に注意して活動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6年 国語科「未来がよりよくあるために」

画像1
画像2
未来がよりよくあるために何を大切にしていきたいかの意見を交流しています。
また,その交流をもとに根拠のある意見文を書いています。
参考にできる資料をもとに本やインターネットを使って調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 合同学習1・2年
11/22 学習発表会代休日

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp