歯科検診
今日は歯科検診がありました。
今回の結果を受けて,健康な歯を目指してほしいです。
【3年生】 2019-10-10 19:53 up!
4年生 動物のからだのしくみ
人の体の仕組みについて,筋肉や骨,関節としっかりと学習しましたが,人以外の動物はどうなっているのでしょうか。人と同じところ,違うところという視点でいiPadで調べ学習をしました。
また,実際に動物を触って,筋肉や骨の場所を確認するため,学校のうさぎさん,クロとチョコを触りました。
「こんなところに筋肉がある!」
「ここが背骨だ。」
たくさん,発見をしました。
【4年生】 2019-10-10 19:53 up!
4年生 学芸会の練習
学芸会の練習を始めて一週間ほどたちました。
役もほぼ決まり,いよいよ読み合わせです。
ほとんど練習はしていませんが,みんな大っきなはっきりとした声で話しています。
これから練習を積めば,いい劇になりそうです。
【4年生】 2019-10-10 19:52 up!
3年生ありがとう!
今日の5時間目,3年生が2年生の教室に来て,3年生で学習する内容を分かりやすく発表してくれました。3年生の発表を聞いて,「3年生になると社会見学で京都タワーに行くことが分かりました。」「運動会では80メートル走るので,コーナーを速くまがるコツを教えてもらえてうれしかったです。」などと振り返りで発表している2年生の姿が見られました。
【2年生】 2019-10-10 19:52 up!
本の読み聞かせ
10月は読書月間です。今週の朝読書では,担任がおすすめの本を読み聞かせをしたり,図書委員さんや他の先生が読み聞かせをしたりしています。今日も素敵な本に出会い,目を輝かせてその本の世界に入り込んでいる様子でした。
【2年生】 2019-10-10 19:52 up!
総合 公園グループ
総合の学習で,グループごとの活動が始まりました。
公園グループでは,「北大藪公園」についていろいろなことを知り,自慢を広げていきます。地域の方がいつもきれいにしてくださっていること,公園の役割やいつからあるのかなどをたくさんインタビューをして知ることができました。
最後に,地域の方と一緒に清掃作業をしました。
自分たちの公園をきれいにして気持ちもすっきりしたようです。
地域を守ってくださっている方々がいること,公園が防災のため命を守る場所であることなどたくさんの自慢を見つけることができました。
【3年生】 2019-10-09 18:55 up!
校区たんけん
9日(水),生活科の学習で,グループごとに自分が調べたい施設や神社の探検をしました。2年生らしくしっかりとインタビューをすることができました。今まで知らなかったことをたくさん知ることができて,とてもうれしそうにしていました。
【2年生】 2019-10-09 18:54 up!
わたしたちのじまんのまち
自分たちの町には久世工業団地があります。1学期の社会科の学習で,広い道路には‛トラックがたくさん走っている’‛工場や会社がたくさんある’と気付いている子どもたちです。
今回は工業団地の中も歩いてみました。
トラックの大きさや多さ,不思議な機械に興味をもった子どもたちでした。
これからグループごとに課題を決め,見学やインタビューを通して自慢をみんなに広げる学習をしていきます。
【3年生】 2019-10-09 18:54 up!
国語「こんなもの,見つけたよ」
友達に知らせたい自分のおすすめを知らせる文章を。「はじめ」「中」「おわり」の組み立てで書きました。
そして,書いた文章を友達と読み合い,初めて知ったことや,分かりやすかったところを付箋に書いて伝えました。友達の文章を楽しみながら読み,いいなと思ったところを伝えられたと思います。
【2年生】 2019-10-09 18:53 up!
わたしたちのじまんのまち
総合の学習「わたしたちのじまんのまち」で,地域の自慢をみんなに知らせるため,地域を探検しました。9月末には,近くの公共施設や神社などを見て,気づいたことを話し合いました。
【3年生】 2019-10-09 18:53 up!