![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:455322 |
国語「どうぶつ園のじゅうい」![]() この単元の最後には,学校での自分の仕事を文に書きたいと思います。 6年生 塩酸の実験![]() ![]() 様々な予想を立てて,実験しました。 危険な薬品を使うため,子どもたちもとても真剣に取り組みました。 アルミニウムが激しく溶ける様子を見て,とても感動していました。 また,発生したあわは水素であるということを知り,みんなの前で実際に火をつけて見せると「ポン」という小さな音が鳴り,子どもたちはびっくりしていました。 4年生 マット運動![]() 4年生になってから,側転やロンダートなど,様々な技ができるようになりました。 自分のめあてをもって,一生懸命に取り組めました。 大根が大きくなりました![]() ![]() 今日は,いい天気だったので,みんなで大根の観察をしました。葉っぱが多くなってきたことや,葉の色が黄緑色だということ,もっと大きくなってほしいと書いている子もいました。 これからの大根の成長が楽しみです! いよいよ明日は!![]() ![]() ひかりのプレゼント
図工の授業で作った「ひかりのプレゼント」持って,運動場に出ました。自分たちが作った楽しい形や色の世界が運動場の地面や壁にたくさん映し出されていました。
光の当て方や材料の置き方を変えることで,映り方が変わることに気づき,夢中で試していました。 作ることも映すことも一生懸命楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 炭酸水をつくろう![]() ![]() ![]() 水上置換で二酸化炭素をペットボトルに集め,振って溶かします。 ふったペットボトルがへこんだのはなぜか,みんなで考えました。 6年生の保護者の皆様,ありがとうございました。
6年生は先ほど解散式を終え,下校しています。(17:15頃)保護者の皆様におきましては,たくさんの準備,本日のお迎え,本当にありがとうございました。子どもたちは,たくさんの仲間たちとの一生忘れない素敵な思い出を胸に,帰路についています。本日は,是非,思い出話に耳を傾けていただければと思います。残り少なくなった小学校生活,6年生には,2日間で更に深まった絆を生かして,大藪小学校の最高学年としての活躍を期待しています。よろしくお願いします。保護者の皆様,今後とも,ご支援,ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 6年生は学校に到着しました。
17:00頃,子どもたちは学校に到着しました。この後,解散式を行い,下校となります。
京都南インターチェンジを降りました
6年生を乗せたバスは,16:45頃,京都南インターチェンジを降り,学校に向かって,一般道を走行中です。学校到着時刻は,当初の予定より少し遅れて16:55頃になりそうですが,今後の交通事情等により,前後する可能性があります。ご了承下さい。到着後,学校で解散式を行い,下校します。.
|
|