京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:419
総数:360504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

3年 11月8日 人権の花

画像1
画像2
画像3
 先日の「人権の花」贈呈式でいただいたスイセンの球根から,ちょこんと芽が出ているのに気がつきました。しっかり水やりをして,大切に育てていきましょう。

3年 10月29日 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 グリーティングカードを作るために,いろいろな色の形を集める活動をしました。お店屋さんとお客さんに分かれ,自分のほしい色や形を英語で伝えあう姿は,とっても楽しそうでした。

11月8日 3くみ 3年とうげ

学習発表会の劇『3年とおげ』の衣装を作りました。ビニールの袋をはさみできるのは難しそうでした。そばにいた友だちがビニール袋をひっぱって,ビニールをピンとはってくれました。
画像1
画像2

11月8日 3くみ えのぐ屋さん

大きな紙に,ローラーをコロコロころがしました。たっぷり絵具をつけて楽しみました。
画像1
画像2

11月8日 3くみ 体育パスゲーム

2年体育でパスゲームをしました。自分のチームの友だちに「こっち〜。」と呼ぶ声が聞こえていました。
画像1
画像2

11月7日 3くみ 生活『あそんで ためして くふうして』

空き箱やペットボトルを積む,並べる,音をだすなど,おもい思いの工夫をして遊びました。箱を交換したり,友だちが箱を積むのを手伝ったり,遊ぶだけでなく友だちとのやりとりも楽しみました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ 6年生 11月8日

画像1
画像2
 今日はわぁのなかまの方による,朝の読み聞かせがありました。今日は向田邦子さんの「字のないはがき」という戦争のころのお話でした。子どもたちはどんなことを思って聞いているのかなと思いました。

学習発表会の練習の様子 6年生 11月8日

画像1
画像2
 学習発表会まで,残り1週間となりました。だいぶ形になってきました。

秋の俳句 6年生 11月8日

画像1
画像2
 身近に感じる秋が増えてきたように感じます。ここ最近はグッと秋の深まりを感じますね。

秋の俳句 11月8日 6年生

画像1
画像2
画像3
 秋の俳句を書きました。子どもたちのユニークな発想はおもしろいなと感心します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp