京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:69
総数:735664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

稲刈り Part3

画像1
画像2
画像3
 自分で刈った稲はクラスでまとめ,大事に学校に持って帰りました。

稲刈り Part2

 よく実った稲を前に,子どもたちからは初めて体験するわくわく感と,初めて鎌を使うドキドキ感が感じられました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り Part1

 9日(月),3年生は稲刈りを行いました。
画像1
画像2
画像3

9月朝会 Part2

画像1
画像2
 また,あいさつについてのお話もありました。
 「おはようございます」「ありがとう」「いただきます」「おやすみなさい」など,あいさつをするのはなぜかということについて考えることなどを通して,あいさつの大切さを考えました。
 自分も人も気持ち良く過ごすために,今日から気持ちの良いあいさつをしていってほしいと思います。

9月朝会 Part1

画像1
画像2
画像3
 9日(月),朝会を行いました。 
 8月20日(火)に行われた「京(みやこ)キッズ会議」で久世西小学校の取り組みを話してくれた児童会の6年生が,全校児童の前でも発表してくれました。本校ががんばっている「なかよしグループ」での活動や「あいさつ運動」などの取り組みや,いじめ問題を解決するためにどうすれば良いか考えたことなどについて紹介してくれました。

稲刈りの準備

 9日(月)の朝,3年生が行う稲刈りの最終準備を行いました。 
画像1

そうじも頑張っています

画像1画像2画像3
夏休み明けから,クラス全員での掃除を始めました。

自分の役割を確かめて,仕事を頑張っています。

ほうきの使い方も上手になってきました。
机運びも友達と協力しながら頑張っています。

いろんな仕事を覚えて,できるようになる喜びや,
自分たちが使う場所を,自分たちできれいにして,過ごしやすくする良さを感じてほしいです。

授業時間だけでなく,掃除時間もいろんなことを学んでいます。

稲刈りの時期

画像1
画像2
画像3
 今年も稲刈りの時期がやってきました。
 3年生の先生を中心に事前に稲刈りを行ったり,子どもたちが稲を刈りやすいように周りを整備したりしました。
 9日(月)に3年生は稲刈りを行う予定です。

6日(金)の給食は…

 6日(金)の給食は,ごはん,牛乳,冬瓜のくずひき,枝豆,さんまのかわり煮でした。枝豆はスチームコンベクションオーブンで蒸して作られたもので,ほのかな甘みがあり,ふっくらしていました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日は全校合唱を行っています。
 夏休みが明けてからは,「ARUKI☆DASOU」を歌っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 3年歯みがき巡回指導
5年日本電産出前授業
11/18 久世中進路説明会
11/19 久世中新入生保護者説明会
11/20 校内マラソン大会(低)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp