京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:54
総数:726494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

くぜにしっ子発表会 Part5

画像1画像2画像3
 3年生の「モチモチの木」です。
 舞台上が一気に緑や茶色に変わる3年生の発表は,とても引き込まれるものがありました。合唱では上パートと下パートの声が重なっており,美しい歌声が体育館に響いていました。

くぜにしっ子発表会 Part4

画像1画像2画像3
 1年生の「くじらぐもにのって」です。
 くじらぐもにのって,様々な場所に行きました。
 1年生にとって初めてのくぜにしっ子発表会でしたが,堂々と発表することができていました。

くぜにしっ子発表会 Part3

 2年生「どうぶつカーニバル」です。
 歌あり,ダンスあり,演奏ありの盛りだくさんの発表でした。2年生の子どもたちはたくさんの動物と仲良くなり,ともだちになることができました。
画像1画像2画像3

くぜにしっ子発表会 Part2

 1年生の「はじめの言葉」です。
 元気いっぱいのはじめのことばでした!
画像1画像2画像3

くぜにしっ子発表会 Part1

 1日(金)はくぜにしっ子発表会当日です。
 朝から衣装を着たり,練習をしたりする子どもたちも…。
 子どもたちが教室から体育館に入場し,いよいよ本番が始まります…!
画像1
画像2
画像3

理科「流れる水のはたらき」

5年生は,理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。

理科室では,小さな川の流れを作って,水の流れ方や土の削られ方,土の流れていく様子を観察しました。

水を流し入れる時に思わぬ方向に水がこぼれ,うまくいかないこともありましたが,グループで協力しながらしっかりと観察することができました。

また,後片付けの際には,自分の班の片付けが終わると,周りの班の様子を見て手伝いに行く姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

いよいよくぜにしっ子発表会!

 職員室横の掲示板に,「京(みやこ)キッズ会議の様子」と「10月児童朝会・なかよし遊びの様子」に加えて,「くぜにしっ子発表会のポスター」を掲示しています。

 いよいよ明日がくぜにしっ子発表会です。今まで練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

10月31日 2年生 くぜにしっ子発表会 リハーサル

いよいよ明日は本番です。今日は衣装を着て,練習しました。

みんな,がんばろうね。
画像1
画像2
画像3

くぜにしっ子発表会の練習! Part2

 1日(金)のくぜにしっ子発表会まで日が少なくなってきました。1回1回の練習を大切に,毎回の練習をがんばっていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

くぜにしっ子発表会の練習! Part1

 くぜにしっ子発表会に向けて,さくら学級の子どもたちも各学年に入り,練習を行っています。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 3年歯みがき巡回指導
5年日本電産出前授業
11/18 久世中進路説明会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp