京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

2年生 保健学習会を実施しました!

11月7日(木)7限のロングホームルームの時間に、「食生活について考えよう」というテーマで保健学習会を実施しました。
2年生の保健学習会では、各クラスの美化保健委員が、それぞれのクラスで食事についての発表を行いました。内容は、1.朝食について 2.食事の量と質について 3.甘いものについて の3つに加え、各クラスの委員が自分たちで調べた内容を発表しました。サプリメントや塩分について、睡眠と食事の関係等を調べてくれました。一方的に説明するだけではなく、クラスメイトに質問をしたり、グループワークやクイズの時間を取るなど、食事の大切さについて、考えてもらえるように工夫しました。
美化保健委員は、休み時間や放課後を使って、スライドの作成や発表練習を行い、一生懸命に頑張ってくれました。その思いが、クラスメイトに伝わり、どのクラスも良い発表になりました。2年生美化保健委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。

高校生になると、保護者の方の手も徐々に離れ、食べるものを自分で選択する機会が多くなります。また、卒業後には1人暮らしを始める人もいると思います。その時に、今回の学習会で得た知識と、自分の行動を変えようという意識が少しでも役立ってくれたらと思います。
 

画像1
画像2
画像3

令和2年度 京都市立西京高等学校教員公募制度募集要項

「令和2年度 京都市立西京高等学校教員公募制度募集要項」を,「配布文書」カテゴリにアップしました。

  ・<swa:ContentLink type="doc" item="97739">教員公募制度募集要項</swa:ContentLink>はこちら

競技かるた部 京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門で入賞しました!

 10月26日(土)27日(日)の2日間にわたって,ホテルルビノ京都堀川にて行われました第36回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に,本校競技かるた部17名が出場しました。
 初日の団体戦(学校対抗)では惜しくも準優勝という結果となりましたが,2日目の個人戦では1年生の健闘が光りました。個人戦では参加者を競技かるた経験の度合いにより1〜4の4ブロック(参加者の多いブロックは,その中で更に分割)に分け,ブロックごとに順位を決定します。そのうち3Aブロックにおいて大橋未希さん(1年)が優勝,3Bブロックにおいては木村壮平くん(1年)が優勝,谷萌花さん(1年)が準優勝という結果を残すことができました。入部からまだ半年ではありますが,1年生も着実に力をつけてきています!
 競技の進行・審判に御協力下さいました京都小倉かるた会および京都大学かるた会の皆様をはじめ,応援にお越し下さった皆様には厚く御礼を申し上げます。
 今回惜しくも入賞がかなわなかった生徒も含めて,部員一同さらなる技量向上をめざして今後も練習に励みたいと思います。
 また,11月23日(土)24日(日)には第39回近畿高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門の大会が京都で開催されます。こちらには本校の2年生4名が京都府選抜チームの一員として出場いたします。京都の代表として精一杯力を発揮して参りますので,こちらもどうぞ応援よろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全日制
11/9 (午前)中学2年生対象体験授業 (午後)第2回学校説明会 3年東大実戦(外・希〜10)
11/10 3年神大実戦・阪大OP(外・希)
11/13 水127456
11/14 2年人権学習(7限)
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp