京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:49
総数:566674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月6日(水) 4年 理科 「季節と生き物(秋)」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,秋の様子についての観察を行いました。

初めは,「動物の様子はどのように変わったのだろうか」に視点を置きました。

秋になり,なかなか動物が見つからず,必死に探している子ども達の様子が見られました。

11月6日(水) 5年生 「音楽フェスティバルに向けて」

「ホールニューワールド」のきれいな音色が体育館に響いていました。

ピアノ伴奏にリコーダーの音色。そこに鉄琴とグロッケンのきれいな音が合わさり,心地良い感じになります。

人数が少ない5年生ですが,それを感じさせないような音色でした。


画像1
画像2
画像3

11月6日(水) 6年生 「音楽フェスティバルに向けて」

小学校最後の音楽フェスティバルに向けて,準備が進んでいます。

さすが6年生!!というパフォーマンスを見せてくれることと思います。

6年生には音フェスの係活動でもお世話になります。よろしく!!



画像1
画像2
画像3

11月6日(水) 1年生 「生活 あきみつけ」

生活科の学習で,天皇の杜へ秋見つけに行きました。

笠をかぶったどんぐりもあり,子どもたちは大喜びでした。

持ち帰ったどんぐりや落ち葉を使ってお面や帽子を作ります。

どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火) 「仮設トイレの使用が始まりました」

今日から,仮設トイレの使用が始まりました。

校舎と校舎の間のピロティーに設置されています。
子どもたちはルールを守りながら上手に使うことができています。

少し不便になりますが,みんなできれいに使いましょう。
画像1
画像2

11月5日(火) 4年生 「体育 たかとび」

初めての「たかとび」の学習が始まりました。

5〜7歩の短い助走で,どれだけ高く跳べるかに挑戦します。

グループの友だちとアドバイスし合いながら,自分の目標に向かってがんばるぞー!!
画像1
画像2
画像3

11月5日(火) 3年生 「音楽フェスティバルに向けて」

今週から,体育館での練習が始まりました。

実際に楽器を並べて合奏の練習。

まだまだ上手くはできないところもありますが,みんなの力を一つにがんばります。
画像1
画像2
画像3

11月5日(水) 2年生 「生活科 あそんで ためして くふうして」

生活科「あそんで ためして くふうして」の学習を,班のみんなと協力しながら活動しました。

みんなが持ってきたものを積んだり,転がしたり・・・。
形の違うものを組み合わせながら,班ごとに工夫していました。

この後も,いろいろな活動が待っています。
子どもたちの生き生きした表情が素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火) 11月の朝会

今日は,11月の朝会からスタートしました。

まずは,先日行われた6年生の陸上記録会の表彰。
そして,7日(木)に行われる6年生の大文字駅伝支部予選会の決意表明。

6年生がいろいろなところで活躍してくれています。
「6年生ががんばれるのは,それを支えてくれる人(下級生など)がいるから」という教頭先生のお話でした。

7日(木)の大文字駅伝支部予選会,全校みんなで6年生を応援しましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp