京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:33
総数:425141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鍵盤ハーモニカ,猛特訓中!

画像1画像2
 学習発表会へ向けて,鍵盤ハーモニカや歌の練習が本格的に始まりました。
 「3の指って?」「3は中指やで」「あー!何回やっても間違うわあ・・・」子どもたちは難しい曲の演奏に悪戦苦闘しています。
 でも,少しずつ,上手になってきました。教え合って,どんどん練習していきましょう。

はさみであーと〜図画工作〜

画像1画像2
 今日は図画工作の「はさみであーと」の学習で黒画用紙に切った画用紙を貼り作品を作りました。
 並べ方や置き方を工夫して,置いて見えるものからイメージを膨らませて作品を考えました。

細かなところまで丁寧に〜掃除時間〜

画像1画像2
 写真は下駄箱掃除です。靴箱の中まで子帚で丁寧に掃いています。
 2年生になって掃除が上手になって,教室や掃除場所がとてもきれいです。

本日の伏見西支部駅伝大会について

本日の伏見西支部駅伝大会は予定通り開催することとなりました。走路員でお世話になる方々,ご準備のほどよろしくお願いいたします。.

1028 3年生 はばとび

抜けるような秋晴れの下,はばとびの2時間目です。
早速準備の仕方も覚え,意欲的に取り組んでいました。

足は合うようになってきたので,さらに記録を伸ばすには,もうひと工夫が必要ですね。
画像1
画像2
画像3

1025 3年生 図工「トントンドンドンくぎ打ち名人」

3年生の図工では,初めてくぎ打ちが登場します。
くぎを使って板や木材をつなぎ合わせていきます。

生まれて初めてくぎを打つ子もいましたが,安全に気を付けて上手く金づちを使っていました。
作った作品お互いに見せ合って交流する子もいました。
画像1
画像2
画像3

秋の公園で見つけたもので…

先週,みどりの広場へ秋見つけに行きました。
今日は広場で見つけたものを友達と交流し,
どんぐりやはっぱで遊んでみました。
画像1
画像2
画像3

毎日の学習の積み重ねが大事〜ノート検定〜

画像1画像2
 25日(金)の2時間目にノート検定がありました。日々の学習の中で丁寧に書けた箇所を選んで見てもらいます。算数のノートで行いました。
 「日付は書けてるかな・・」「ますの中に字は丁寧に書いているはず・・・」と子どもたちは緊張しながら検定に臨みました。
 毎日の学習の積み重ねの大切さを実感して,これからの学習に活かしてほしいです。

ラッキー!ハッピー!〜給食〜

画像1画像2画像3
 給食のポトフを見ると・・・
 「先生!ハートの形の人参!」「こっちは星の形!」「すごい!魚の形もある!」と子どもたちは大盛り上がりでした。給食調理員さんの優しさと工夫で,とても楽しい給食になりました。もちろん,おかわりして,完食!

音読劇をしよう〜国語「お手紙」〜

画像1画像2
 国語の「お手紙」の学習で音読劇を行っています。
 グループで練習して,本番は大きな声ではっきりと話すことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 身体計測(高)
11/6 フッ化物洗口
5年生:社会見学
身体計測(2年生)
入学届受付(最終日)
11/7 身体計測(中学年)
育成学級合同運動会
11/8 クラブ活動
11/9 土曜学習
PTAコーラス交歓会
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp