2年生 図工「お話の絵」
図工では,お話の絵の学習に取り組んでいます。
今回は,「かきたい場面を決めて,どんなふうにかくか考えよう」
をめあてとして学習を進めました。
【2年生】 2019-09-19 21:24 up!
2年生 道徳「虫が大すき」
ファーブルさんのお話を通して
動植物に優しく接することについて
みんなで考えました。
【2年生】 2019-09-19 21:24 up!
2年生 体育「マットあそび」
体育では,マット遊びの学習が
スタートしました。
できる回り方で連続に挑戦したり,
頑張ればできそうな回り方に挑戦したりします。
準備や後片づけもしっかり協力し合って
活動していきます。
【2年生】 2019-09-19 21:24 up!
2年生 児童朝会
9月17日(火)に児童朝会がありました。
児童朝会では,あいさつ運動の振り返りがあり,
2年生の児童も挙手し発言していました。
他に教職員の紹介や大会の表彰などもありました。
【2年生】 2019-09-19 21:24 up!
1年生〜いろりの間〜
いろりの間で給食を食べました。いつもと違う場所で食べると,給食がもっと美味しく感じました。友達と楽しくお話しながら,ペロリと完食することができました。
【1年生】 2019-09-19 21:24 up!
1年生〜食育の授業〜
栄養教諭の薄刃先生から,骨の授業をしていただきました。骨をテーマにした紙芝居を聞いたり,丈夫な骨をつくるために必要なことをみんなで考えたりしました。これからも,元気な骨を目指して美味しく給食を食べていきたいですね。
【1年生】 2019-09-19 21:24 up!
1年生〜マット遊び〜
体育館でマット遊びをしました。マットの運び方や体の動かし方などを聞いてから,安全に気を付けて活動しました。これから新しい技にたくさんチャレンジしていきます。
【1年生】 2019-09-19 21:23 up!
1年生〜鍵盤ハーモニカ〜
今日から鍵盤ハーモニカの授業が始まりました。待ちに待っていた子も多く,いろいろな音を楽しく鳴らしていました。拭き口をきれいにして,片付けまでしっかりとすることができました。
【1年生】 2019-09-19 21:23 up!
3年生 算数科「時間と長さ」
先日,「時間と長さ」の学習で,長さの見当づけを行い,巻尺を使っていろいろな物の長さを測りました。見当づけてから測ると,思っていたよりも,実際の長さが長かったり短かったりして,「予想と全然ちがったぁ!」とみんな驚いていました。
またストップウォッチを使って,時間を予想してから,歩いてかかる時間を計りました。校庭一周を歩いたり,教室から給食室までの時間を計りました。歩幅や歩く速さが一定になるように,慎重に歩いて測定していました。
このような活動を通して,少しずつ時間や長さの量感が身についていけばと思います♪
【3年生】 2019-09-19 21:23 up!
3年生 社会科「商店のはたらき」
社会科では,スーパーマーケットの店内の様子を話し合ったり,ちらしを見たりして,スーパーマーケットで買い物をする人がなぜ多いのかを考えました。子どもたちは,じっくりちらしを見ながら,「他のお店よりも安いんちゃうかな?」や「新鮮な品物をおいているからじゃないかな?」などさまざまな予想を立てていました。「食品の並べ方にも何か工夫があるんじゃないかな?」,「季節ごとに,いろいろな飾りをしているなぁ。」などのつぶやきも…♪子どものたちの観察力に驚かされます♪
【3年生】 2019-09-19 21:23 up!