![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:451 総数:390566 |
100万1回生きたねこ![]() ![]() 今日のテーマは「100万1回生きたねこ」でした。100万回生きたねこの読み聞かせをした後に,次のねこの人生を想像して物語を作りました。 ヒーローのねこ,学校の先生のねこ,警察官のねこ,お姫様のねこ,駄菓子屋のねこなどたくさんの猫が登場していました。物語を読んでいると,場面のイメージがしやすいように言葉を使い,とても面白い作品を作り上げることができていました。 来週の100文字作文も楽しみです。 給食試食会3
子ども達が準備している様子と食べている様子を見ていただきました。
子ども達もお母さん方がこられていて,とても嬉しそうです。 ![]() ![]() 給食試食会2
給食を作っている様子を見学しました。
ひとつひとつの作業がとても丁寧にされているのに,保護者の方は驚いてられました。 ![]() ![]() 5月10日(金)給食試食会
給食試食会がありました。
たくさんの保護者の方が来校されました。 栄養教諭の中野先生から学校給食についての話をしてもらいました。 ![]() ![]() たけのこの絵![]() たくさんたけのこをいただいたので,学校に戻ってから絵を描きました。 たけのこをじっくり見て,色や形の特徴をとらえて丁寧に描くことができました。 新しく始まった理科や社会の学習![]() ![]() 社会科では,大枝のまちのおすすめの場所を紹介しあいました。 理科では,虫めがねを使って,種の観察をしました。 どの学習にも意欲的に取り組んでいます。 図工 にぎにぎ粘土
粘土を手で握り,どんな方にに見えるか考えて作りました。
久しぶりの粘土で,子どもたちは,楽しんで活動していました。 ![]() ![]() 学校探検に向けて![]() ![]() 生活科の時間に,各教室の案内ポスターを作りました。 明日に向けて,各教室に貼りました。 そのあと、1年生の教室に行き,グループの友だちを確認したり,朝顔の種をプレゼントしたりしました。 1年生を案内するのをとても楽しみにしています。 「優しく案内したい。」と話している姿を見て,頼もしいお兄ちゃん,お姉ちゃんに見えました。 明日が楽しみです。 新体力テスト実施![]() ![]() ![]() 5年生は,3年生の記録のお手伝いもしてくれました。 どの子も去年の記録よりも上を目指して,一生懸命体を動かしていました。記録が伸びた時には,「やったー」という声が上がり自分の力の向上を実感している様子が見られました。次は,シャトルランです。最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。 たけのこ学習ができました!
3年生全員が,地元農家さん(内藤様・田原様)のご協力のもと,大枝地域の宝の一つである「筍」の収穫体験をさせていただきました。昨年はあいにくの雨で体験学習ができませんでしたが,今年は晴天に恵まれ,どの子も筍を実際に掘って収穫することができました。JAさんも取材に来ておられました。
子ども達は,実際に長い「ホリ」を手にして,根元から上手に起こす体験をし,ますますたけのこへの興味が深まったようです。これからも総合的な学習の時間に,自分が興味をもったことについて調べていきます。来週には竹林公園の資料館も訪れます。 ご支援・ご協力いただきましたみなさま,子ども達が目を輝かす体験学習の機会を与えていただき,心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 |
|