京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up43
昨日:67
総数:390086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

季節と生き物

画像1画像2画像3
 今日の理科ではツルレイシの観察をしました。
 子葉と本葉の違いや,まきひげの様子を観察することができました。

京都市の様子

画像1画像2
 社会科で京都市の様子について学習しています。今日は,11個の区を色分けしました。名前をしっかり覚えている子どももたくさんいます

鉄棒遊び

画像1画像2
 最後の鉄棒あそびです。これまで,いろいろな技に挑戦しました。

 今日は,特に前回りおりと,逆上がりを中心にしました。

 逆上がりは,練習台を使うと,できるのですが,ないと難しいようで苦戦していました。何度も練習して,できるようになるといいなと思います。

 前回りおりは,前回までできなかった子も,できるようになり,みんなで喜んでいました。友だちの頑張りを,認め,ほめることができる子どもたち。素敵ですね。

保健の学習

画像1
 今日は保健の学習をしました。今月は歯について学習しました。
 甘いものをだらだら食べてしまうと「口の中が酸性の状態になり,虫歯になりやすい」ということを知りました。歯の健康についてしっかり考えられました。

音楽〜たぬきのたいこ〜

画像1画像2
 たぬきのたいこの音楽に合わせて,リズム打ちをしました。まずは,一人で,次に二人で,打ちました。
 前回までは,2拍子の曲でしたが,今日の曲は,3拍子のおけいこです。拍子のリズムを感じながらうちました。

ハンドベースボール

画像1
 体育でハンドベースボールに取り組んでいました。今日は最後の学習です。はじめはルールを理解するのが難しかったようですが,慣れてくるとチームで声を掛け合いながら楽しんでいました。最後の授業も楽しく学習できました。

ラジオ体操

画像1
 毎週,月曜日にはラジオ体操があります。
(月曜日が休日のときは火曜日にしています。)

 体を大きく動かすと,気持ちいいです。
 みなさん,今週も元気に頑張りましょう。

カレンダー作り

画像1画像2
 6月のカレンダーを作りました。
 自分の日付カードをてきぱきと作りことが,できるようになりました。
 プール学習やチューデントシティ学習(6年),土曜参観があることをカレンダーを見ながら,みんなで確かめました。

わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
 「わたしの大切な風景」奥行に気を付けて頑張って描いてきた下がきに,絵具で色をつけています。
 絵具を置くように心がけ,みんな丁寧に色をつけています。木々の緑を表現するのにも,様々な工夫が見られ,完成が楽しみです。

修学旅行の学びを伝えよう

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,修学旅行の学びを伝えるパンフレットを作成しました。
 阪神淡路大震災や渦潮について学んだことや,二日間を通して感じた仲間の大切さなどを写真と文章でまとめました。
 今日はそのパンフレットを使って交流会を行いました。
 子ども達は熱心に発表を聞き,感想を交流するなかでさらに学びが深まったようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日 リレーカーニバル6年4名出席
11/4 振替休日
11/5 にじっこまつり予備日 児童朝会後期委員長紹介 外遊びタイム
11/6 支部大文字駅伝予選会 初任者訪問指導居林主事
11/7 支部駅伝予備日 食育1−1 フッ化物洗口
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp