|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461130 | 
| 学芸会の後片づけ   手際よく片付け,あっという間にきれいに片付けてしまいました。 学芸会 6年生 The Music Day   今週の「The Music Day」はとても豪華なキャストでお送りします。司会は6年生,ゲストも6年生。美しい歌声や息の合った合奏を披露してくれるそうです。それでは,6年生による今週の「The Music Day」始まります。 ということで始まった6年生の発表。 さすが6年生,といえる見事な合奏や歌。なかでも素晴らしかったのは,久世中学校の合唱祭でも披露した「心のノート」です。6年間の集大成といえる見事な歌を披露してくれました。見ている子ども達の中には,感動して涙ぐんでいる子もいました。 学芸会 5年生 荒野の町   荒野の町に眠る宝をめぐって,争いが起こります。本当に大切なものは何なのか。考えさせられるお話でした。 笑いあり。感動あり。練習の成果を発揮し,とても面白い劇になりました。 見ている子どもたちも.大興奮でした。 学芸会 3年生 ワクワクミュージックコンサート   歌を歌うことが大好きな3年生が,初めて習ったリコーダーの演奏をしました。 学期の演奏だけでなく,歌やダンスもあり,見ている者みんながワクワクした気持ちになりました。 学芸会 ひまわり学級 おむすびころりん   道具はすべてみんなで手作りをしました。 パプリカのダンスとかわいい演技で,見ている者を魅了しました。 学芸会 2年生 夏だ!海だ!出発だ!   舞台は子どもたちの大好きな夏の海。夏の海で不思議な夢の世界に入り込んでしまいます。虫や海の生き物,果てには宇宙人まで・・・。面白いお話を元気に演じていました。 「のはらうた」の朗読などを交えながら,歌に演技に,とても元気よく発表することができました。 学芸会 1年生 くじらぐも   国語の時間に学習したときは,「くじらぐもに乗ってみたいな。」とわくわくしながら学習しており,学芸会でも大好きなくじらぐもが発表できるように,がんばって練習をしてきました。 演技だけではなく,ダンスや歌をかわいく,元気に発表できました。 学芸会 4年生 ごんぎつね   4年生は国語の時間に学習した「ごんぎつね」の音楽劇をしました。 台詞や動作は息がぴったりと合っており,練習の成果を存分に発揮していました。 また,とてもきれいな歌声で,観ている者みんなが引き込まれていました。 今日は学芸会でした   はじめの会やおわりの会,放送,幕間のゲームなど,児童会や各委員会の6年生が大活躍しました。 また,各学年の演目の際の準備や片付けも6年生がしっかりと動いてくれたおかげで,大成功のうちに終わりました。 学芸会がんばりました! 「きんちょうする〜」と朝からドキドキしていた子どもたちですが,いざ本番になると,自分のセリフをはっきり言い,ダンスも元気いっぱい踊ることができました。 終わった後の,子どもたちのやりきったすがすがしい顔が,とても素敵でした。 | 
 | |||||||||||