京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:46
総数:811436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 みさきの家3日目(1)

 3日目の朝を迎えました。天気は,快晴。元気のいいセミの鳴き声が聞こえます。また,京都では聞いたことがない鳥のさえずりも聞こえてきて,さわやかな朝です。
 朝のつどいでは,校歌を歌いながら,旗を揚げました。その後健康観察をし,グループのみんなの体調を確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家(12)

 90畳に集まって,健康観察や一日の振り返りをしました。
 みんな元気に過ごしています。みさきの家に来て,自分が成長できたと思う点など,互いに発表し合いました。
 残すところあと1日となりました。「感謝」の気持ちを大切に過ごす一日となることでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目(11)

画像1
画像2
画像3
 今日のこのキャンプファイヤーのために,レクレーション係の人たちは,企画・進行,ゲームや歌のリードをがんばってくれ,盛り上がりのあるとても楽しい思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。
 ファイヤーの火は消えても,子どもたちの心には,楽しい思い出として心に残っていることでしょう。

4年 みさきの家2日目(10)

画像1
画像2
画像3
 夜は,子どもたちがとても楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
 火の女神「ビジョーノ・ミサキーノ」から,「約束」「協力」「挑戦」「努力」「感謝」の5つの火が火の子たちに授けられ,その火を使って,キャンプファイヤーを楽しみました。

4年 みさきの家2日目(9)

 今日は,午前も午後も海辺に出かけたので,疲れたのか,おなかがペコペコのようです。夕食は,今日も野外炊事場で食べました。お味噌汁がおいしく,おかわりしている子どももたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目(8)

 宮崎浜では,やどかりやカニ,うにのようにとがった針を持つ生き物などがいて,子どもたちは大喜びです。子どもたちは,一生懸命潮溜まりを覗き込み,生き物を探していました。
画像1
画像2

4年 みさきの家2日目(7)

 午後からは,宮崎浜での磯観察です。岩肌に地層が見られ,大野浜とは少し違った浜の様子です。どんな生き物と出会えるか,子どもたちは,わくわくしています。
画像1
画像2

4年 みさきの家2日目(6)

画像1
画像2
 午前中の活動がスムーズに進みました。時間に多少の余裕が生まれたので,午後からの磯観察やキャンプファイヤー等の活動に備え,お昼寝タイムをとりました。体を少し横にし,体力と鋭気を養いました。

4年 みさきの家2日目(5)

画像1
画像2
画像3
午前中の大野浜での活動の後,みさきの家に戻り,昼食をとりました。海を見ながらの食事は,格別でみんなおいしくいただいていました。

4年 みさきの家2日目(4)

 砂浜では,グループで協力して砂を掘ったり,砂山を作ったり,砂浜に流れ着いた貝殻のつるつるの破片を探したりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 5年長期宿泊学習「花背山の家」
11/5 午後月曜校時,クラブ活動,1年生活科うさぎに触れる
11/6 歯科検診(2・4・6年),フッ化物洗口
11/7 スクールカウンセラー勤務日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp