![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:37 総数:424810 |
1028 3年生 はばとび
抜けるような秋晴れの下,はばとびの2時間目です。
早速準備の仕方も覚え,意欲的に取り組んでいました。 足は合うようになってきたので,さらに記録を伸ばすには,もうひと工夫が必要ですね。 ![]() ![]() ![]() 1025 3年生 図工「トントンドンドンくぎ打ち名人」
3年生の図工では,初めてくぎ打ちが登場します。
くぎを使って板や木材をつなぎ合わせていきます。 生まれて初めてくぎを打つ子もいましたが,安全に気を付けて上手く金づちを使っていました。 作った作品お互いに見せ合って交流する子もいました。 ![]() ![]() ![]() 秋の公園で見つけたもので…
先週,みどりの広場へ秋見つけに行きました。
今日は広場で見つけたものを友達と交流し, どんぐりやはっぱで遊んでみました。 ![]() ![]() ![]() 毎日の学習の積み重ねが大事〜ノート検定〜![]() ![]() 「日付は書けてるかな・・」「ますの中に字は丁寧に書いているはず・・・」と子どもたちは緊張しながら検定に臨みました。 毎日の学習の積み重ねの大切さを実感して,これからの学習に活かしてほしいです。 ラッキー!ハッピー!〜給食〜![]() ![]() ![]() 「先生!ハートの形の人参!」「こっちは星の形!」「すごい!魚の形もある!」と子どもたちは大盛り上がりでした。給食調理員さんの優しさと工夫で,とても楽しい給食になりました。もちろん,おかわりして,完食! 音読劇をしよう〜国語「お手紙」〜![]() ![]() グループで練習して,本番は大きな声ではっきりと話すことができていました。 はさみをうまくつかって〜はさみであーと〜![]() ![]() 使い方を確認して,自由に白い画用紙を切りました。 「いるかに見える・・・」「上向きにしたら波みたい?」と,切ったものから子どもたちはイメージを膨らませていました。 切った画用紙を並び替えたり,貼付けを工夫したりして学習を進めていく予定です。 礼儀正しく〜道徳〜![]() ![]() 「はい,もしもし・・・」「少し待ってください・・・」「わかりました。少々お待ち下さい・・・」子どもたちは緊張しながら言葉を選んでやり取りを楽しみました。 礼儀作法は日々の生活で少しずつ身についてほしいです。 もっと!もっと!〜マットを使った運動遊び〜![]() ![]() 技能の向上とともに,進んで運動しようとする気持ちを育てていきたいと思います。 1023 3年生 総合「淀のまちクリーン大作戦(第1回)」その2
続きです。
![]() ![]() ![]() |
|