京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

みさきの家 学校〜船

出発式と船の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生 劇の練習

「恥ずかしがって言うセリフほど,

恥ずかしいものはない!」

16日(水)はグループに分かれて

台本の読み合わせを行いました!

これから本番までどのように変化していくのか

楽しみです。

画像1
画像2

2年生 学芸会の配役が決まりました!

10月15日(火)に

学芸会の役決めを行いました!

どの役もお話の中で大切な役です。

これからみんなで協力し合って

素敵な劇になるように

頑張っていきたいと思います。

画像1
画像2

中庭コンサート

画像1画像2画像3
 ミュージックバンド部が,中庭でコンサートを行いました。練習を頑張ってきた2曲をたくさんの子が聞きに来てくれました。演奏後には,大きな拍手をもらうことができました。

2年生 脱穀 パート1

脱穀の体験をしました。

機械まで稲を運び,機械に稲を入れて

脱穀を行いました。


画像1
画像2

2年生 脱穀 パート2

地域の方々や保護者の方々のおかげで,

貴重な脱穀の体験ができました。

ありがとうございました!

画像1
画像2

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2画像3
社会科で,お店で売られている品物はどこから運ばれてくるかを調べました。お店のちらしで品物の産地を調べて白地図に整理しました。「鮭は,北海道産のものやノルウェー産のものがあるなぁ!」や「北海道産の野菜が多いなぁ。」など話しながら,夢中になってちらしを見ていました♪

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。3年生になり,子どもたちが初めて出合う戦争文学です。子どもたちの生活とは遠くかけ離れた時代背景であるため,一つ一つ確認しながら読み進めています。題名でもある「かげおくり」をしてみました。「まばたきしてしまう!」とか「なかなか影が空にうつらへんなぁ。」などと話しながら,みんなで楽しくかげおくりができました。

2年生 中間休みの様子

中間休みの外遊びの様子です。

運動場で大縄とびをしたり,

中庭でボール送りゲームを

したりしている児童がいました。
画像1
画像2

2年生 係活動の様子

それぞれの係で

自分の役割は何かを決めて

仕事に取り組んでいます。

活動の連絡や紹介なども積極的に行っています。

写真は,お助け係とわくわく本屋さん係の

活動の様子です。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 朝会
委員会活動
10/29 にじっこまつり(上里)
10/30 どんぐり読書(〜11/29)
11/1 6年中学授業体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp