京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:60
総数:730626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年生 修学旅行「いよいよ出発!」

3台のバスに分かれて乗車しました。
いよいよ出発です!
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行「出発式」

画像1
画像2
画像3
10日(木)〜11日(金),6年生は淡路島・徳島方面へ修学旅行に行きます。
出発式では校長先生から「修学旅行とは文字通り『学を修める』」というお話がありました。今回の修学旅行は,学校関係者以外の方も多く関わってくださいます。公共のマナーやルールを守って行動してほしいと思います。
今まで小学校生活で学んできたことを活かした楽しい2日間にしましょう!

6年生 修学旅行「登校」

画像1
画像2
画像3
6年生の子どもたちが登校してきました。登校した子どもたちから財布をグループごとに集めています。また,リーダーは時計を先生から受け取りました。
さて,昨晩はよく眠れたでしょうか。10日(木)から待ちに待った修学旅行が始まります。最高の仲間と,心に残る思い出を作ってほしいと思います。

9日の給食は…

 9日(水)の給食は,コッペパン・牛乳・かわりいりたまご・ソーセージと野菜のスープ煮でした。
 ソーセージと野菜のスープ煮には,星やハートを切り抜いたソーセージが入っているものもあり,入っていた子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

掃除の様子…

 9日(水)の掃除の様子です。
 力を合わせて掃除を行っています。
画像1
画像2
画像3

みなみなかよしフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
 さくら学級は,みなみなかよしフェスタに向けてバルーンの練習を行いました。
 曲に合わせてバルーンを小刻みに揺らしたり上げ下げをしたりします。子どもたちは昨年度の経験を活かして上手に行うことができていました。

10月9日 2年生 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」 インタビュー その2

これからインタビューをしたことをもとに,自分の考えたことや思ったことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

10月9日 2年生 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」 インタビュー その1

今日は,地域にある施設(消防署,保育園,お店,畑など)にインタビューをしに行きました。

緊張しましたが,きちんとあいさつをして,質問をしたり見学をしたりしました。

お世話になった地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

8日の給食は…

画像1
画像2
8日(火)の給食は,ごはん・牛乳・ほうれん草のごま煮・かやくうどんでした。
「かやく」は漢字で,「加薬」と書き,薬味を加えるという意味です。8日の給食では,ねぎや油揚げ,にんじんなどの具が入っており,子どもたちはおいしそうに箸を進めていました。

パズル大会

 8日(火)の中間休み,文化委員会主催のパズル大会が行われました。
 今回は4年生が対象でした。4年生の子どもたちは様々なパズルに取り組んでいました。
 各学年を対象に行ったパズル大会でしたが,どの学年のときも大盛況でした。
 現在放送委員会による放送体験や,9日(水)からは健康委員会のクイズラリーが始まるなど,様々な委員会がイベントで学校を盛り上げてくれています。2学期も委員会の力で学校を盛り上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 くぜにしっ子発表会会場準備
11/1 くぜにしっ子発表会

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp