![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668067 |
社会科〜品物のふるさとを調べよう〜![]() ![]() 子どもたちは「全国各地からいろんな品物が来ているな。」,「北海道と長野県から野菜がよくやってくるな。」などに気付くことができました。 社会科「商店のはたらき」![]() ![]() 見学に行って見たことや気づいたことを基に,カードに書き,店内図に貼りました。 お話の絵鑑賞会![]() ![]() ![]() 6−1では,鑑賞会を行いました。いつも行っている交流の仕方を生かして,たくさんの絵を鑑賞することができました。 「ここはどうしてこうしたの?」 「この色や塗り方が登場人物の気持ちを表しているね。」 と質問や感想を伝えながらできるようになりました。 比例![]() ![]() 初めて,yの値・Xの値を学びました。そこから,yの値を求めるための言葉の式をグループで考えました。しっかりとした理由をつけて話し合いが出来るようになってきました。 バスケットボール![]() ![]() 1組では,授業開始と共に,各チームで準備運動や体慣らしが始まります。各チーム,今のチームに必要な練習を話し合い,活動をしています。学習の終わりには,全員でルールを見直し,みんなが楽しめるためにはどうしたらよいかを考えています。 算数科〜三角形でつくろう〜![]() ![]() グループで協力し,四角形や大きな三角形をつくり,全体で見せ合いました。 「三角形が13こもある!」,「三角形を組み合わせると,四角形になるな。」と,子どもたちで気付いたことを話し合うことができました。 書写〜「はらい」に気を付けて硬筆で書こう〜![]() ![]() 毛筆で学習したことを意識して丁寧に書くことができています。 書き終わった後,友だちと見せ合い,どこが上手に書けたか話し合いました。 体育 とびくらべ![]() 今回は「もっと遠くへ跳ぶための方法を考えよう。」です。 まずは一度どこまでとべるかやってみます。遠くへポーンと跳べている人には, 何か技があるはずです。 観察した結果, ・腕をふっている。 ・助走のスピードが落ちていない。 ・いち, に, さーん!で大きく跳んでいる。 という3つの技が出てきました。次の時間は, 自分に生かしてみましょう。 国語 お手紙![]() ![]() ![]() 今回は, 自分の選んだお話の「会話と行動に気をつけて読もう。」がめあてでした。 「これはかえるくんのセリフだから緑だな。」 「がまくんが言いました, と書いてあるからこれはオレンジで塗ろう。」 とまずは自力で整理します。 さて, 合っているかな?今度は同じお話を選んだグループのみんなで確かめます。 自然と, なぜその色にしたか理由を話していましたね。よく頑張っています! 音楽 ひょうしをかんじて![]() 手拍子や足ぶみ, そして打楽器, 鍵盤ハーモニカを使って「2拍子」「3拍子」を感じて演奏しました。 鍵盤ハーモニカでは「山のポルカ」に初挑戦。 シに指を動かすところがポイントなのですが, なかなか上手くいかない!と休み時間も練習する姿が見られます。 次回の音楽も楽しみですね。 |
|