京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:110
総数:629787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

学活 安全の学習

画像1画像2画像3
今回は, 地震が起きた時の行動について学習しました。
地震が起きたら?と問われると, 子ども達はすぐに「机の下にもぐります!」と答えます。頭を守るための行動です。しかし, どこでも使える正解ではありません。

今回は, 教室以外の場所にある危険を予想し, 地震が起きた時に”どこでも使える安全な行動はあるのか”考えました。

様々な場所で予想してみると, 「倒れてくる・落ちてくる・割れる」が危険の共通点でした。一人一人が大切な体のために安全についてこれからも考えていけるといいですね。

算数 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1
算数のひっさんはどんどんレベルアップしています。
今回は「一の位も十の位もひけない!」という引き算のひっさんでした。
はじめは子ども達も「何その難しい問題!!」という表情でしたが,
「ひけない時は一つ上の位から繰り下げたらできた。」
という学習を使って, 解き方を考えることができました。

自分が思った通りに解き方をノートに書くことができると, とっても嬉しいですね。友達と交流する時も自信が感じられました。

アサガオの花のつくり

画像1画像2
前回に引き続き,アサガオの花のつくりを観察しました。「あっ!花粉ついてる!」と虫めがねを熱心に覗き込みながら,おしべやめしべの先についている花粉を観察していました。

大縄の練習を始めました!

画像1画像2
 80メートル走のタイム計測と大縄の練習をしました。学年競技の大縄リレーでは,8の字跳びのように順番に一人ずつ縄に入っていくのではなく,何人かで一斉に跳びます。今日は,クラスごとに回す人を変えたり,一緒に跳ぶメンバーを変えたりしながら続けて跳ぶ練習をしました。初めての練習でしたが,体の向きや並び方について意見を出し合いながら,いろいろなやり方を試すことができました。

5年 道徳「通学路」

画像1
道徳の学習では,「通学路」のお話をもとに,みんなで考えました。


登場人物と自分を重ねながら,ルールを守ることや自分から進んで正しい行動を選ぶことの大切さを感じることができました。

自分の考えを友達と伝え合い,「なるほど!そんな考え方もあるのか!」と新しい発見もたくさんあったようです。

この学習を生かして,太秦のサブリーダーとして,見本となる行動ができるように,みんなで声をかけ合えるといいですね!

今日の家庭科〜小物作り〜

画像1画像2
 今日は魔法クロスで模様もつけました。だんだんと完成に近づいています。

I like my town.

画像1画像2
 6年生では,教科担任制で授業を進めています。
今日は,6−5の外国語活動をALTのマシュー先生と行いました。マシュー先生の町の様子を知ることができました。単元の終わりには,習ったことを生かして,自分の町を紹介しようと思います。

コンピューター室で

画像1画像2
 国語の学習で「未来をよりよくするために」を進めています。
今日は,自分の考えに対する根拠を調べるために,パソコンを利用しています。記録や事実を調べて,自分の考えを広げていきたいと思います。

組体操練習

画像1画像2
 2回目の学年合同組体操練習を行いました。
曲に合わせてできるようになってきましたが,細かな部分までていねいに仕上げていくことを目標にしています。
 一人一人が意識を高く頑張って行って欲しいと思います。

国語科「明日をつくるわたしたち」

 国語科では,自分の身近なところでの問題についてグループで話し合いをしています。自分の考えを伝えたり友達の意見で分からないことがあれば質問したりと,グループワークにもずいぶん慣れてきたようです。必要なことはメモを取りながら,話し合いを深めることができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/26 みどり杯秋場所
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室
10/30 4年交通安全教室予備日 読み聞かせ4年・た
10/31 小中合同授業研修会 短縮5校時完全下校
11/1 1年校外学習もみじ読書週間

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp