京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:628594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

朝部

画像1画像2
 今日の朝部はサーキットトレーニングをしました。
それぞれが自分の目標のために,一つ一つのトレーニングを精一杯こなしています。運動会練習もある中,よく頑張っています。

外国語活動

画像1画像2画像3
 今日は6−1にALTの先生が来てくれました。
外国語活動も,交流をたくさん取り入れて,いっぱい話せるようにしています。
今までに習ったことも,黒板を見ながら一所懸命使おうとしている子ども達です。「集中力ゲーム」では,たくさんの単語を覚えて,グループで協力していました。

図工 お話の絵「おばけのジョージ―おおてがら」

画像1画像2画像3
「おばけのジョージ―おおてがら」を読んだクラスでは, さまざまな人物や動物が絵に登場しています。
ジョージ―が泥棒を驚かせる場面や, ジョージ―がやっぱり無理だと怖がる場面, ジョージ―が最後にこっそり笑う場面など, 主人公ジョージ―の表情も様々です。

子ども達同士で絵を見合う時も
「これ○○の場面?」
と会話が弾むようです。

図工 お話の絵「おしりどろぼう」

画像1画像2画像3
「おしりどろぼう」のお話を読んで絵を描くクラスでは, ふっくらおしりパンを焼く場面が大人気でした。

あの大きくて美味しそうなパン, そしてそのパンに目を輝かせている動物たちをどうやって表現するか, 子どもたちは知恵をしぼっています。

5年『部活動』

画像1画像2画像3
 今日は天候に少しめぐまれ,久々に部活動です。それぞれの部活で汗をかきながら練習をしました。

書写『朝日』

画像1画像2
文字の大きさに気を付けて『朝日』を書きました。画数の少ない『日』は少し小さめに書くとバランスよく見えるというポイントを意識しながら,集中して取り組みました。

5年 図画工作「お話の絵」

画像1
図画工作の学習では,「お話の絵」に取り組んでいます。
どのクラスもお話を聞き,イメージしたことを絵に表していきます。

今週は,下絵をかいたり,色づけをしたりしました。人のバランスや全体の構図に気をつけながら,がんばっています。

来週は,いよいよ本格的に色づけに入ります。最後まで,ていねいに取り組んでいきましょう!

5年『視力検査』

画像1画像2
 2学期の視力検査がありました。視力を落とさないためにも普段から姿勢に注意しましょう。

算数 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1
今回の学習は「3桁ー2桁のひきざんのひっさん」でした。

「一の位がひけない時は十の位からもらったなあ。」
「十の位の時でひけない時はどうしたらいいのかな。」

今回は大苦戦しましたが, 数え棒で考えると百の位から1もらってくることで解決できました。
力だめしではスラスラ解けて気持ちよかったようです。

運動会に向けて

画像1画像2
運動会に向けて各クラスで練習を行っています。今日は細かい手の動きやひざの動きを確かめる活動をしました。特別教室に入る前には, しっかり靴も揃えてやる気十分です。
見せ合った後は,
「○○さんがすごく上手!!なんでかなあ。」
「手がパシッて動くところがかっこいいんだと思います。」
他のクラスの頑張りを知ると, さらに自分達の力も伸ばしていけそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/23 4年代休日ようこそアーティスト
10/24 4年代休日
10/25 部活動なしPTA月例会
10/26 みどり杯秋場所
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp