京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up106
昨日:97
総数:628586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科「未来がよりよくあるために」

画像1
国語科では,自分の考えを意見をまとめる学習をしています。

学校図書館で,自分が調べたい内容に関する本を見つけ,情報を集めています。

どんな意見文に仕上がるのか楽しみです。

書写「この道や 行く人なしに 秋の暮」

画像1
書写で,小筆を使い,俳句を書き写しました。

いつもと違う筆の太さや,文字の配置に戸惑いながらも,一生懸命に取り組みました。

6年【学年陸上】

画像1
夏休み明けも,懸命に取り組んでいます。

応援よろしくお願いします!

6年「組体操〜One Team〜」

画像1

技の順番や形もだんだんと覚えてきました。

2人技や団体技では,仲間と話し合いながら,よりよい技を作ろうと励んでいます!

写真は1人技「片手バランス」。見どころの一つです!

運動会を元気に楽しむために

画像1
 保健委員会では,健康に関する5・7・5を考えて掲示しています。運動会の練習をがんばっているみなさん!当日も元気に楽しくすごしたいですね。

・うんどうまえ じゅんびうんどう わすれずに
・れんしゅうご てあらいうがい わすれずに
・あついひは こかげにはいって ひとやすみ
・うんどうで そとであそぶなら つめきろう
・うんどうちゅう すいぶんとるのを わすれずに

運動会までに気を付けたいことに関するヒントがたくさんあります。保健室前に見に来てくださいね。

国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2
今回は, 獣医さんの一日にあるいろいろなお仕事について, 仕事のわけと, 自分の考えを交流しました。

「獣医さんって大変なんだな, と思いました。なぜかと言うと, ワラビーをしいくいんさんと一緒に押さえたと書いてあるし, 僕なら怖がってしまうからです。」
「獣医さんはしっかり者だと思います。わけは, ニホンザルが薬を飲まない時に, すごくいろんな工夫を考えたからです。」

獣医さんの仕事を知れば知るほど, 自分の考えも広がっていきそうですね。

国語 いろいろな読み方の漢字

画像1
漢字にはいくつも読み方があるものがあります。
一年生の時に習った「九」(きゅう)という字も, 日常の中では
「九月」(くがつ)
「九日」(ここのか)
など, 異なる読み方を使っています。一つ字を学んだら, 他にどんな読み方・使い方をするのかな?と考えてみる習慣がついてきました。

理科『流れる水のはたらき』

画像1画像2
今日は『流れる水のはたらき』の学習をしました。砂場で緩やかな坂を作って,直線や曲がりくねった溝を作った後,そこに水を流して水の流れ方を観察しました。坂を作るのに必死でしたが,水の流れ方もしっかり観察できたかな?次回はもっと詳しく調べていきましょう。

図画工作『お話の絵』

画像1画像2
「色を塗るときにどんな工夫ができるか」をみんなで話し合って取り組みました。色を重ねて塗ったり,同じ色でも濃淡をつけて塗ったり...と様々な工夫が出ました。友達の塗り方も参考にしながら,自分が選んだ場面にあった仕上がりに近づいてきました。

ハードルの学習中!

画像1
ハードル走の学習を学年で行いました。初めに比べるととても上手に跳べる子が増えていて,びっくりしました!スピードを落とさず,リズムにのると,早く走れるので,それを意識して頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/23 4年代休日ようこそアーティスト
10/24 4年代休日
10/25 部活動なしPTA月例会
10/26 みどり杯秋場所
10/28 4年エコライフチャレンジ10:45〜12:20もみじ読書週間
10/29 ロング昼休みたてわり 4年交通安全教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp