調理実習
 5年生は家庭科の学習で調理実習に挑戦です。
 今日はガラス製で透明な鍋でご飯を炊いたり,グループで考えたみそ汁を作ったりしました。具材を食べやすい大きさに切ったり,みそで味を付けたりすることに苦労はしましたが,よい体験的な学習ができました。
 
【北醍醐日記】 2019-10-21 16:44 up!
 
運動場で
 3年生は体育科で『ポート ボール』の学習活動を楽しみました。
 攻守の入れ替わりが激しいゲームですが,子どもたちはパスが受けられるように,機敏な動きをしていました。
 
【北醍醐日記】 2019-10-21 16:35 up!
 
九九 頑張ってます
 2年生の算数科は,九九の学習です。
 学習が進むにつれて九九も難しくなってきます。今日は『七の段の九九』を学習しました。ノートに式と答えを書き,答えが『七』ずつ大きくなっていることを確かめていました。
 
【北醍醐日記】 2019-10-21 16:30 up!
 
今日の給食
 今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『マーボどうふ』『ほうれん草ともやしのいためナムル』『じゃこ』でした。
 子どもたちも食べやすいように辛さは控えめの『マーボどうふ』ですが,赤みそやひき肉の味わいが,ご飯によく合う一品です。
 
【北醍醐日記】 2019-10-21 16:26 up!
 
今日の給食
今日の給食は,「麦ごはん」「鶏肉のてり焼き」「小松菜と切干大根の煮びたし」「みそ汁」でした。鶏肉の照り焼きは,鶏肉と白ねぎを砂糖やみりん,しょうゆなどを合わせた調味液につけ,スチームコンベクションオーブンで焼きます。やわらかい鶏肉とあまみのある白ねぎがてり焼きのたれによくからみ,ごはんがすすむ一品です。
 
【北醍醐日記】 2019-10-17 14:45 up!
 
てづくりの春巻
今日の給食は,「ごはん」「カレーあんかけごはん(具)」「春巻」でした。春巻は,給食室でひとつひとつ心をこめて巻きました。具には,はるさめ・たけのこ・しいたけ・まぐろフレークが入っています。子どもたちは,パリッとした食感を楽しみながら味わって食べていました。
 
【北醍醐日記】 2019-10-17 14:45 up!
 
避難訓練
 本日,防犯の避難訓練をしました。中間休みに不審者が学校に侵入したことを想定し,児童はそれぞれ休み時間を過ごした場所で集まり,放送の指示通りに体育館に避難しました。もしもの時に,冷静に指示を聞いて,考えながら行動することが,自分の命を守ることだと学びました。
【北醍醐日記】 2019-10-16 18:57 up!
 
縦割りあそび
 相談を終えたグループから,思い思いの遊びが始まりました。
 子どもたちは,元気いっぱい,笑顔いっぱいで遊びを楽しんでいました。
 
【北醍醐日記】 2019-10-15 16:28 up!
 
縦割りあそび
 今日の昼休みは,『縦割りあそび』を実施しました。
 給食が終わり,校内放送を聞いた子どもたちが,運動場に集まって来ました。グループのリーダーを中心に,遊びを確認したり順番を決めたりしています。
 
【北醍醐日記】 2019-10-15 16:24 up!
 
三角形
 3年生は,算数科で『三角形』の学習を進めています。
 今日は,定規やコンパスを使って『三角形』の作図に挑戦していました。三角形の特徴を理解し,正三角形や二等辺三角形を作図しています。
 
【北醍醐日記】 2019-10-15 16:20 up!