京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:25
総数:358148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 10月17日 体育

画像1
画像2
画像3
マットあそびの学習をしています。
できるかなと心配していたようですが,一生懸命取り組んでいました。

1年 10月17日 道徳

主題名:ゆうきを出して
教材名:「やめろよ」
ねらい:「いじわるはやめろよ」と言ったときのぽんたの気持ちを考えることを通して,よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行おうとする態度を養う。

思ったことが言えた時,言えなかった時それぞれどんな気持ちになるか考えました。
画像1
画像2

校内清掃 10月10日 6年生

画像1
画像2
画像3
 今日は授業参観の前に保護者の方と一緒に校内清掃がありました。普段,子どもたちの届かない場所の掃除などを中心にやって頂きました。子どもたちもいつも以上に頑張っていました。おかげさまで,教室がきれいになりました。ありがとうございました!

歯科検診 6年生 10月16日

画像1
画像2
画像3
 今日は小学校最後の歯科検診がありました。高学年になるにつれて,磨き方が雑になってくるようです。歯肉炎にならないためにも,毎日の歯磨きを丁寧にできるといいですね。80歳まで20本の歯を残すことが理想とされているので,今からしっかり磨いて残せるようにしましょう!

体育の授業 6年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
 先週からマット運動が始まっています。新しい技の習得や連続技,組み合わせ技など積極的に楽しく取り組んでほしいなと思います。

掃除の時間 6年生 10月10日

画像1
画像2
画像3
 掃除の終わりごろ。ふと廊下を見てみると,ぞうきんをきれいにかけている姿がありました。ぞうきんをきれいにかけるという,ちょっとしたことですが,素敵な姿だなぁとうれしくなりました。

6年生 プログラミング学習 10月9日

画像1
画像2
画像3
 今日はプログラミング学習がありました。簡単なゲームを作りました。ゲームは簡単でも作るまでの作業は大変だったようです。

1年 10月16日 図工

友だちが作った作品を見て「おいしそう〜」とか,
「私もそれ作ってみよう!」と言う声が聞こえました。

そして最後には「いただきます!」と言ってからねんどの片づけをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 10月16日 図工

画像1
画像2
画像3
今日は,ねんどでごちそうパーティーをしました。
自分が好きなものをねんどで作りました。

1年 10月16日 図書

もみじ読書週間ということで,田中先生にブックトークをしていただきました。
読みたい本がまた増えたようです。今は朝休みも図書室が開いているので,ぜひ読んでみよう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和2年2月14日道徳教育研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp