![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:43 総数:570343 |
秋の給食施設の検査が行われました。![]() ![]() 食器の後片付けが終わった後,給食室に入ると大きなお鍋もピカピカで床もきれいに清掃されていました。海老池先生は,排水や排水溝の様子を丁寧に聞いてくださり,不具合がないかを確認されていました。子どもたちの成長に大切な給食が衛生的に安全に実施できるよう点検してくださっていました。 伏見南浜小学校の給食はとってもおいしいことをお話しすると,「味付けの調味料は決まっているのですか?工夫は?」と給食調理員さんに質問されました。「その日の野菜の水分量などによって,決まった調味料より多少加減しています。」との返事でした。「全校で570人分もおいしく作るなんて,すごいですね!」と,感心してくださいました。 秋の視力検査の結果は?![]() ![]() 全校の視力検査が終わりました。受診の必要な場合のみ「視力検査結果のお知らせ」のプリントをお渡ししています。授業中,視力が悪いと黒板の字が見えにくくなります。視力が「C」や「D」の場合は,メガネをかけることも含めて,病院でご相談ください。 子どもたちが健やかに学習できるよう,ご協力をお願いします。 10月保健室前掲示板「ぼくらは目を守るサポーター」![]() ![]() 保健室前掲示板も目に関する掲示をしています。「まゆげ」「まつげ」「なみだ」「まぶた」には,それぞれ大切な働きがあることを説明しています。それを読んだ子どもたち・・・「へ〜え,知らんかったわ〜。」とつぶやいていましたよ。 ボールが当たったり,鉛筆が入ったり,本の端が当たったりして目のけがが時々起ります。そんな時にはこんなふうに子どもたちに話しています。「危ない!と思ったら,目をギュッとつむりや!。まぶたは目を守るカバーやで。」 これからずっと使い続ける大切な目,子どもも大人も大切にしていきましょう。 |
|