|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461136 | 
| キャンドルファイヤーの様子2
 ゲームやソーラン節を踊っているところです。みんな本当に楽しそうです!    キャンドルファイヤーの様子
 フォークダンスをしているところの様子です。みんな息がよくあっていました。    炎を囲み,友情を紡ぐ
 三日目の夜は,「キャンドルファイヤー」をしました。雨の影響で,館内での活動となりましたが,レクレーション係を中心として,三日間で一番の盛り上がりを見せました。 暗闇の中,火の女神と火の子たちが現れ,自然・友情・感謝の火を女神からもらい,キャンドルに炎がともりました。炎とともに,徐々に盛り上がってきて,歌やフォークダンス,ゲームと,みんなの心から楽しんでいる表情がたくさん見られました。仲間と力を合わせ,これだけ楽しいキャンドルファイヤーができたことで,益々子どもたちの友情は深まったのではないかと思います。    野外炊事で見ました!
 二回目の野外炊事でおいしいカレーを作り,おいしくいただきました。どのグループの子どもたちも自分たちの味に満足していました。 そんな野外炊事で,多くの子どもたちの素敵な姿を目にしました。かまどの係をしている子が,煙で目が痛いと言っていた時に,さりげなく「代わろか?」と声をかけ交代していました。また,食べ終わって片づけの時に,中々落ちない汚れと戦っている子がいると,「任して」と自分から進んで手伝う姿が見られました。全員が,今日の目標「協力」を自然な形で実践しているのに感動した野外炊事でした。   野外炊事 カレーライス4   野外炊事 カレーライス3   野外炊事 カレーライス2   野外炊事 カレーライス   登ったり,引っ張ったり・・・力を合わせ頑張りました!
 午前の活動二つ目は,プレイホールにて,ボルダリングと綱引き大会を行いました。まずはボルダリングです。思っているより,みんなでっぱりにうまく足をかけ,スイスイと登っていきます。降りてきたときには,「やった!」という満面の笑みを見せていました。普段できない経験をして,みんな満足でした。 全員が挑戦し終わった後に,交流グループ対抗の綱引き大会を行いました。グループで作戦を考えながら,勝負の時には,力を合わせ,息を合わせて綱を引いていました。朝食の時よりも,また一段と仲を深めることができました。一進一退の勝負も多く,応援の歓声があふれ,大盛り上がりでした。    館内ラリーで出会ったのは・・・   | 
 | |||||||||||||