![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:213 総数:686210 |
家庭科部 「初めての手織り体験」
家庭科部 「初めての手織り体験」
10月4日(金) 手つむぎした糸を段ボールの織機を使い、手織り体験をしました。 綿花の種から育てた綿の実(綿)が糸になり、布になっていく面白さを体験することができました。手つむぎならではの味わいや、一人一人の糸の引っ張り加減や織り方で、個性豊かな自分だけの手織り作品ができます。家庭科部では、一人1作品、コースターを製作中です。 11月9日(土)10日(日)に京都市総合教育センターで行われる京都市立中学校総合文化祭の技術・家庭科作品展に出展する予定です。 ![]() ![]() 体育大会その16(閉会式)
大淀中学校のみんなで作った体育大会は閉会式を迎えました。
誰一人手を抜くことなく,全力で取り組めた素晴らしい体育大会になったと思います。 特に3年生は何度も円陣を組み,仲間を鼓舞し、支え合う姿を後輩に見せてくれたと思います。良き伝統を残してくれました。そして1、2年生の皆さんも本当に頑張ることの姿,格好良さを見せてくれました。見所満載の一日はあっという間に終了しましたが,心の中に清々しさと美しさ、フェアプレイ、スポーツマンシップ、たくさんのことを学べたと思います。本当にお疲れ様でした。 そして早朝から本当に多くの保護者、地域の方々に参観していただきましたことを心より御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 体育大会その15(学級対抗リレー)
最終種目は学級対抗リレーです。やっぱり体育大会のラストを飾るのに相応しい競技です。クラス、学年、そして大淀中学校全体がひとつになる盛り上がりを見せてくれました。
感動をありがとう! ![]() ![]() ![]() 体育大会その14(3年生学年競技 全員リレー)
3年生学年種目は全員リレーです。距離は少しずつ違いますが,全員でバトンをつないでいきます。圧巻はアンカーの疾走の際には、クラス全員が追いかけるように一緒になってゴールを目指しました。感動的なフィナーレとなりました。
![]() ![]() ![]() 体育大会その13(2年生学年競技 大縄跳び)
2年生は大変チームワークを要する大縄跳びです。
これまでの練習の成果を見せるときです。心ひとつになり一心不乱に跳ぶ姿は圧巻でした。素晴らしいチームワークでした。 ![]() ![]() ![]() 体育大会その12(1年生学年競技 台風の目)
1年生学年競技 台風の目です。チームワークが物を言います。各クラスが一生懸命知恵を出し合い、本番を迎えました。スピード感と冷静さを出しながらの疾走、格好良かったです。
![]() ![]() ![]() 体育大会その11(色別対抗玉入れ)
色別競技の玉入れです。雄叫びをあげて,一致団結する各色。気合いを感じました。
PTAよりたくさんの玉をカゴに入れていく姿はさすが若者ですね。 何事にも一生懸命取り組んでいることが素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() 体育大会その10(PTA玉入れ)
各学年の保護者にそれぞれ教職員が加入して作ったチームでの玉入れ大会でした。
皆さん笑顔で汗をかいて、昼下がりの良い運動になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 体育大会その9(部活動対抗リレー)
午後からの部活動対抗リレーは文化系の部、体育会女子、体育会男子の3レースが行われました。
文化系の部ではサイエンス部はシャボン玉を打ち上げてくれました。体育会は男女共デットヒートでした。特に男子では野球クラブチーム,キックボクシング、空手の活動をしている生徒達がドリームチームを結成し、見事優勝を果たし喝采を浴びました。非常に盛り上がった部活動対抗リレーでした。 ![]() ![]() ![]() 体育大会その8(午後からの競技開始)
午前中の競技は先ほど終了しました。快晴の空の下、本当に多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越し頂き,心より感謝申し上げます。
午後の部は予定通り12:45〜部活動対抗リレーでスタートいたします。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 |
|