京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/15
本日:count up70
昨日:265
総数:1141896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

朝の校門にて

 今日も朝校門にはたくさんの生徒・教職員が立ち,登校する生徒を元気な挨拶で迎えてくれていました。
 「おはようございます」の声が飛び交い,爽やかで素敵な時間でした。
画像1

全国学力・学習状況調査

 本日3年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しています。
 1限国語,2限数学,3限英語の調査が終了し,このあと中学校英語の「話すこと」調査は、コンピュータ室のコンピュータを使った調査になります。
画像1
画像2

スクールカウンセラーについて

 本日から毎週木曜日(原則)スクールカウンセラーの河合カウンセラーに来ていただきます。(昨年度からカウンセラーは変わりません)
 相談を希望される生徒・保護者の皆様は,樫原中学校教頭に連絡していただき,カウンセリングの予約をとってください。

 なお今年度より相談室の場所が変わりました。
 
画像1
画像2
画像3

重要 4月19日学年懇談会について

4月19日学年懇談会は,以下の通り行います。(会場が変更になりました)

 1年生 1年2組教室 子どもようすと今後の中学校生活について
 2年生 2年2組教室 生き方探求チャレンジ事業について
 3年生 体育館   修学旅行について

昼休みのようす

 昼休み多くの生徒がグランドに出て,元気よく遊んでいました。
 また,先生方もグランドに出て,生徒と一緒に楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 9時から格技場を使って全学年歯科検診を実施しました。
 4名の歯科医の先生に来ていただき,12時前には終了することができました。

 近年は虫歯予防の意識が高まり,虫歯が減っていると聞きます。健康な食生活をたもつためにも歯の疾患要望に今後も努めてください。
画像1
画像2
画像3

重要 4月19日学年懇談会について

4月19日学年懇談会は,以下の通り行います。(会場が変更になりました)

 1年生 1年2組教室 子どもようすと今後の中学校生活について
 2年生 2年2組教室 生き方探求チャレンジ事業について
 3年生 体育館   修学旅行について
 
 

自然について考えさせられたこと

 1組の理科の時間です。アルミフォイルの皿に、さまざまな物を乗せてアリを呼び寄せています。氷砂糖、三温糖、グラニュ糖、塩、ゴマ、片栗粉などなど。アリに人気(アリ気?)だったのは何でしょうか?

 実はゴマが一番に減りました。もっと甘いものに群がるものと思っていましたが、さにあらず。人間の手が入りすぎているものは、アリが好まないのかもしれませんね。自然に生きるもののたくましさを感じました。アリたちはゴマで元気が出たのか、虫の死骸もせっせと巣穴に運び込んでいました。
画像1
画像2
画像3

生き方探求チャレンジ体験学習3

 同じ事業所に行く仲間とともに,往復の交通機関や所要時間などをしっかり下調べできました。
画像1
画像2
画像3

生き方探求チャレンジ体験学習2

 9つの教室を分かれ事前学習を実施しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校評価年間計画表

学校評価報告書

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp