京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:130
総数:934563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

PTAアロマハイストーン教室

 7月9日(火)10時から本校いきいき交流ルームにて、PTA文体委員会が企画した「アロマハイストーン教室」を実施し21名の参加者がありました。アロマストーンは石膏でできた「素焼きの石」です。様々なデコレーションで好みの飾り付けをしました。アロマを手軽に楽しむことができます。型に石膏を流し込んでベアーや花瓶など成形しました。
画像1
画像2
画像3

ほけんだより7月号

画像1
ほけんだより7月号を配信しました。右上の「配布文書」からご覧ください。

校門の開閉について

画像1画像2
 このたび,西賀茂中学校では,構内への不審者・野生動物などの進入対策として,正門の開閉について,以下のように対応します。生徒や保護者,また来校される関係の方々におかれましては,不便をおかけすることもありますが,生徒の安心・安全対策にご理解いただきご協力をよろしくお願いいたします。

・登校時間(8時前〜8時半頃)と下校時間(16時頃〜18時頃)については,開門しています。(南側通用門は,登校時間のみ開門します)

・上記の時間以外(早朝・夜間・休日など)については,閉門しています。
 (ただし,施錠ではなく,門を閉めて,閂(かんぬき)を差した状態です。)

・閉門時間中に登校,来校された場合は,ご自身で閂(かんぬき)を抜いて,門を開け入ってきてください。また,入られた後は,閉めていただき,必ず職員室にお立ち寄りください。

・閉門時間中に下校,または出られる際も同様に,開閉をお願いします。

・その他,テニスコート・第2Gグラウンドについては,使用時以外は閉門しております。

上級学校訪問のお礼・お詫び

 本校では昨年度から、生徒一人一人の進路展望を拡げるため、高校訪問を実施しております。また、来年度の修学旅行を見据え、班別に自分たちで予定を立て、公共の交通機関を利用し、公共のマナーなど守り、安全に実施できるよう取り組んでいます。しかし、市バスや地下鉄車内のマナーが悪く、一般の乗客の皆様に、ご迷惑をおかけした報告を聞いております。誠に残念なことですが、お詫びいたします。申し訳ございません。今後とも指導の充実を図り、生徒の自己指導能力を育てていきますので、ご理解をお願いいたします。また、お世話になった高等学校関係者をはじめ、本校生徒の取組にご理解・ご協力いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

2年生上級学校訪問

画像1画像2画像3
2年生は,上級学校訪問ということで,午前と午後で1校ずつ市内の高等学校を訪問させていただいています。
事前学習では高校についてまだまだ分からないことが多い生徒がほとんどでした。今回の訪問で高校に行く目的や,高校とはどういう所なのかなどを学んで来て欲しいと思います。そして,自分の進路を考えるきっかけにしていってください。
 当日、公共の交通機関を乗り継いで、予定通りに行かず、高校に遅れた班もあり、ご心配・ご迷惑をおかけしました。大変お世話になり、ありがとうございました。

図書館だより7月号 配信

 こんにちは
先日行われた選書会は、たくさんの皆さんが 足を運んでくださり
大盛況におわりました ☆ありがとうございました!
選ばれた本の中から どんな面白い本が図書室に新しく仲間入りするのか
楽しみにしてくださいね !
 さて、図書館だより7月号を配信しました。右側の「配布文書」からご覧ください。

西賀茂中だより7月号配信

 最も遅い梅雨入りとなり蒸し暑い日が続きますが,第2回定期テストも終わりました。夏季休業まで約3週間です。各部活動では夏季選手権大会やコンクールに向けて,最後の追込みに入る頃となりました。各部,自分自身に厳しく向き合い,仲間を信じてベストを尽くしてください。
 7月11日から7月18日まで三者懇談会を実施します。4月からの学習面や毎日の生活 を振り返り,規則正しい生活が送れるようにご家庭でもご指導下さい。夏休みには,日頃出 来なかった活動や読書などに取り組んで欲しいと思います。特に3年生にとっては高校のオープンキャンパスなどに積極的に参加し,有意義な夏休みにしてください。
 西賀茂中だより7月号・カウンセリングだより4号を配信します。「配布文書」からご覧ください。

合唱コンクール 大抽選会

 定期テスト終了後、全校生徒が体育館に集合しました。学習発表会実行委員が中心となり、合唱コンクールの発表順を決める抽選会が行われました。大変盛り上がりました。今年度は昨年度より1週間早く「合唱コンクール」がありますので、しっかりと計画を立てて練習してください。 合唱コンクール 9月20日(金)京都産業大学神山ホール
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト 終了

 近畿地方もようやく梅雨に入り、蒸し暑い日となりました。本日、第2回定期テストが終わりました。午後からは部活動が再開しました。来週からテスト返しがあります。1学期の学習面の振り返りを行うことが大切です。全クラスで集中して試験に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

第69回社会を明るくする運動 表彰式

画像1
画像2
 令和元年6月24日(月)「社会を明るくする運動」標語コンクール表彰式が京都市北保健センター講堂で実施されました。本校からも2名の生徒が表彰を受けました。

 北保護司会長賞
 「冷めた心も やさしい言葉で ホカホカに」
  2年 Y.Hさん

 北地区更正保護女性会長賞
 「感じてよ している事の その重み」
   3年 M.Kさん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校評価

小中一貫構想図等

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

カウンセリングだより

台風等に対する非常措置について

進路だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp