京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up106
昨日:147
総数:727684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

4年生 みさきの家2日目「キャンプファイヤー」PART3

画像1
画像2
画像3
 かも〜つれっしゃ〜シュッ・シュッ・シュッ〜。
 いそ〜げいそげシュッ・シュッ・シュッ〜。
 こんどのえきでシュッ・シュッ・シュッ〜。
 つもうよにもつ「ガッシャン」

 というわけで,じゃんけん列車で盛り上がりました。
 負けた人は勝った人の背中に回り,手を肩に置きます。やがて大きな学年列車の完成です。今日のチャンピオンはだれでしょう。

4年生 みさきの家2日目「キャンプファイヤー」PART2

画像1
画像2
画像3
 みさきの家の火の神が登場しました。火の神は,みさきの家で頑張ってきた久世西小学校の4年生に2つの火を授けてくださいました。1つは「円陣の火」,もう1つは「全快の火」です。この2つを合わせると学年目標の「円陣全快」になります。火の子たちは,これからも仲間を大切にすることを火の神に誓いました。
 レク係によるリコーダーの演奏も大変美しい音色でした。

4年生 みさきの家2日目「キャンプファイヤー」PART1

 太陽が西に傾き,子どもたちが楽しみにしていたみさきの家のキャンプファイヤーの始まりです。木々の揺れる音や虫の声に耳を澄ませ,静かに入場しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家2日目「キャンプファイヤー前に…」

画像1画像2
 キャンプファイヤー前に準備を行っています。
 このあと,屋外にてキャンプファイヤーを行います。

4年生 みさきの家2日目「「夕食」

画像1
画像2
画像3
 みさきの家最後の夕食となりました。
 子どもたちは準備をテキパキ行い,ほぼ時間通りに食べ始めることができました。

4年生 みさきの家2日目「浦山追跡ラリー」Part3

画像1
画像2
画像3
 浦山追跡ラリーで無事ゴールできたグループから順にジュースタイムです。
 暑い中でしたので,子どもたちはとてもうるおったようでした。
 仲間と一緒にやり遂げた後のほっこりしたひと時でした。

4年生 みさきの家2日目「浦山追跡ラリー」Part2

 浦山追跡ラリーでは,青色の札をたどって道を進んでいきます。中には写真1枚目のように文字の書いてある青色の札もあります。その文字を並び替えて,一つの文にします。

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家2日目「浦山追跡ラリー」Part1

画像1
画像2
画像3
 午後からは浦山追跡ラリーを行いました。
 昼食をとったあずまやで説明を受けた後,11班と25班から順にラリーを開始しました。

4年生 みさきの家2日目「昼食」

 磯観察の後,食事係は手早く着替え準備をしてくれました。そのおかげで13時ちょうどに「いただきます」ができました。昨日から言われていた「5分前行動」でしたが,子どもたちの昼食時の行動に成長を感じました。
 昼食を食べたら,浦山追跡ラリーです。良いお天気になってきたので,しっかりお茶を飲んで水分補給を欠かさず活動を行いたいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家2日目「磯観察」PART2

画像1
画像2
画像3
 磯観察をしている時のこどもたちのさまざまな会話です。
 Aさん「先生,わたし人生で初めて海にきたよ〜」
 Bさん「さっき,人生で初めてカニを捕まえた。」
 Cさん「めっちゃ背中の白いカニいたで〜。」
 Dさん「○○さんがウニつかまえはった!!」
 Eさん「ここって海ですか〜?」
 Fさん「うわ〜,しょぱいぃ〜〜〜。海水が口に入ってしまった〜」

 活動が楽しく一人ひとりの感想が自然に出ていました。聞いててとても楽しかったです。このあとは昼食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 5・6年ジュニア京都検定
10/18 人権参観・懇談会
10/20 陸上選手権府下大会
10/22 6年陸上・持久走大会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp