京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up106
昨日:147
総数:727684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

おにぎり作り Part2

画像1
画像2
画像3
 各クラスで担任の先生からごはんを配ってもらいました。
 ラップを使って子どもたちは上手におにぎりにしていました。

おにぎり作り Part1

 27日(金),3年生は自分たちで稲刈りしたお米をおにぎりにしておいしくいただきました。
 お米をいただくにあたり,田植えから稲刈りまで様々な場面でお世話をしていただいた地域の方に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 5年生は体育で「走り幅跳び」の学習を行っています。
 助走距離に気をつけながら,片足踏み切り,両足着地を意識して跳躍を行っています。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 26日(木)の6時間目,4〜6年生はクラブ活動を行いました。
 

26日(木)の給食は…

 26日(木)のメニューは,麦ごはん,牛乳,小松菜と切干し大根の煮びたし,鮭の塩こうじ焼き,みそ汁でした。鮭の塩こうじ焼きは,鮭を塩こうじにつけこみ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。身はふっくら,皮はパリッとしていて,皮まで食べている子どもたちがたくさんいました。
 給食の返却では,いつも給食委員会の子どもたちが立ち,各クラスの返却をサポートしてくれています。26日(木)の給食でも手際よくサポートしていました。
画像1
画像2
画像3

学校園の様子…

画像1
画像2
画像3
 学校園のツルレイシの様子です。
 遠くから見ると以前と変化はありませんが,近くで見ると葉の様子に変化があり枯れてきているものもありました。

移動図書館(3・4年)

画像1
画像2
画像3
 今回は3・4年生が対象でした。学校の図書室とはまた違った本がたくさんあり,みんなとても喜んでいました。
 表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。

放送体験

 放送委員会では,放送体験を行います。
 放送体験の初日は,6年生が体験を行いました。上手に放送をしていました。
 このあと10月下旬まで各学級の放送体験を行っていく予定です。
画像1

理科「植物をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
 3年生は,ヒマワリ・ホウセンカの観察を行いました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習

 ゲームや実験を通して先端技術にふれたり,簡単な回路を組み立てるモノづくりにチャレンジしたりしました。
 工房学習のタイトルは,「半導体の光 LED」ということで,株式会社ロームの方やたくさんのボランティアの方にもお世話になって,様々な色に光るLEDの回路が完成しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 5・6年ジュニア京都検定
10/18 人権参観・懇談会
10/20 陸上選手権府下大会
10/22 6年陸上・持久走大会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp