京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:42
総数:456273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

川の活動1

画像1
画像2
画像3
 心配されたお天気も少しずづよくなり、午後からは親水広場に出かけて、川の水生生物を観察することができました。

いただきます

 ちょっぴり魚が苦手、と言っていた子供たちも、おいしい魚の命をいただきました。
画像1
画像2
画像3

魚さばき

画像1
画像2
画像3
 自分たちが捕まえた魚をさばいて食べます。かわいそうという声も聞かれましたが、いろいろ考えながら、おいしく食べることで「いただきます」の意味を考えられたのではないでしょうか。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 魚つかみをしています。魚たちもつかまるまいと必死で逃げますが、子供たちの腕も大したものです。この後、調理していただきます。

パックドック2

画像1
 少しこげたところもおいしく「何本でも食べられそう!」という声も聞こえました。
画像2

パックドック1

画像1
画像2
 朝食はパックドック。パンにキャベツとウインナを挟んでかまどで焼いて食べます、

二日目 合同朝の会

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。山の家はくもり。朝方は霧雨でした。起床の音楽とともに、用意万端の子供たちです。
 合同の朝の会では、ともに4日間を過ごす5校が集まり、それぞれの学校紹介をしました。

1日目振返り

 花背山の家での1日目が終わろうとしています。今日の目当ては「知る」でした。友達のいいところや意外な一面を知ったという振返りもありました。また、山の家の施設を知り、慣れてきた様子もうかがわれます。
 明日の活動も楽しみです。

 今日のHP更新はこれで終わります。
画像1
画像2
画像3

星空はDVDで

 雨は降っておらず、天体観測もできそう…だったのですが、雲が出てきて、残念!星の観察ではなくDVD鑑賞となりました。
 泊まっている間に花脊の素敵な星空がみられるといいのですが・・・
画像1
画像2

仲間とともに

 今日は友達と夜に喋るのが楽しみ・・・こっそりそんなことを教えてくれた子が何人かいます。明日に備えて早く寝てほしいですが、仲間とのひと時を楽しんでほしい気持ちもあります。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 4年モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警見学
10/17 学芸会係活動  たてわり遊び  検尿
10/18 5時間授業  検尿
10/21 PTAバレー南支部交歓会
10/22 6年陸上・持久走記録会

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp