京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up37
昨日:32
総数:456167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

なかよし遊び その2

 サッカー,バトミントン,フリスビー,大縄,鬼ごっこ,木のジャングルジム,ゆっくり休憩…「なかよし遊び」をめいっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目 なかよし遊び その1

 久世西小と合同で朝食をとった後は,芝生広場で「なかよし遊び」をしました。交流グループで遊びを決め,思い思いに楽しみます。遊びを通して,さらに距離が縮まり,お互いの思いを聞きながら,思いやる姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2日目 朝食

画像1
画像2
2日目の朝食は,久世西小学校との合同で行います。
幾度か交流していることもあり,お互いにすっかりと仲良しです。
昨日の活動の話などで、とても盛り上がり,楽しいひと時を過ごすことができました。

みさきの家 2日目 朝のつどい

画像1
画像2
2日目の朝のつどいは,久世西小学校との合同で行いました。
朝のつどいでは,それぞれの学校紹介をします。
どの子もしっかりと発表できていました。

みさきの家 就寝

画像1画像2
ふりかえりも終わり,9時半に就寝です。
初日は男子がバンガロー,女子が60畳です。

はじめて友達と寝る夜は楽しく,なかなか寝付けないようですが,明日に備えてゆっくりと鋭気を養ってほしいです。

「おやすみなさい。明日もがんばりましょう。」

みさきの家 1日目のふりかえり

画像1
画像2
一日の終わりはその日のふりかえりです。
頑張ったことや次から頑張りたいことなど,たくさんの反省がでました。
まだまだ頑張ってほしいところも多いですが,友達と一緒に盛り上がったり,お互い気遣いをしたりするなど,素敵な面もたくさん見受けられました。

明日はきっと,今日よりも成長していることでしょう。
明日の頑張りを期待しています。

みさきの家 キャンプファイヤー その2

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーに火がつくと,ゲームや歌のはじまりです。
「みさきの家へ行こうよ」や「○×ゲーム」「クワガタ」のゲームをレクリエーション係の人がやります。
レク係の人たちは,学校では毎日休み時間や放課後を使って練習していました。
その成果もあってか,ゲームは大盛り上がりでした。
フォークダンス「マイムマアム」を踊り,いよいよキャンプファイヤーは終わりです。

最初から最後まで,みんなで一体となって楽しむことができました。

みさきの家 キャンプファイヤー その1

画像1
画像2
ご飯を食べた後,お風呂に入りました。
はじめて友達と入る大浴場はとても楽しかったようです。

入浴後はいよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーです。
遠き山に火は落ちてを歌った後,火の神と火の子が登場。
キャンプファイヤーに点火します。
厳かな雰囲気の中,いよいよキャンプファイヤーがはじまります。

みさきの家 1日目晩ごはん

画像1
画像2
1日目の晩ごはんは,鮭とナゲットなどのおかずと玉子のスープでした。
たくさん活動をしておなかがすいていたのか,ごはんやスープをおかわりをする子がたくさんいました。

みさきの家 休憩タイム

画像1
画像2
お風呂に入るまでの少しの空き時間,それぞれの班でトランプをしました。
ババ抜きや神経衰弱など好きなゲームで盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 4年モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警見学
10/17 学芸会係活動  たてわり遊び  検尿
10/18 5時間授業  検尿
10/21 PTAバレー南支部交歓会
10/22 6年陸上・持久走記録会

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp