![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
2年生 係活動を頑張っています!
いろんな係の子どもたちが
積極的に活動をしています。(1・2組) ボランティア係の児童は, みんなの役に立ちそうなことを見つけては, 自主的に進んで行動していました。 お誕生日パーティ係の児童は, クラスメイトのお誕生日をお祝いする 準備をしていました。 ![]() ![]() 3年生 感動体験発表会![]() ![]() ![]() 3年生が感動体験発表をしました。国語科『つたえよう,楽しい学校生活』の単元で「進行を考えながら話し合い,楽しい学校生活を説明しよう」というねらいで,今日に向けてクラスや学年で繰り返し練習してきました。練習の成果を発揮して,それぞれのクラスで相手意識をもって堂々と発表することができました。発表を聞いた後,「自分の経験と重ねて感じたこと」や「発表を聞いて心に残った部分」などの感想を3年生に伝えていました。 感動体験発表会も今回で5回目になりました。回を重ねるごとに発表する人も聞いて感想を言う人も上手になってきています。上里小学校では「すすんで思いを伝え合う子」という目標のもと,「つなぐ」ことを意識し,児童が互いに思いを伝え合い,交流し合う活動を進めています。 稲刈り![]() ![]() ![]() 稲刈りをしました。2年生と5年生が5月に田植えをした田んぼです。すくすくと成長し,田んぼ一面に稲穂が広がっていました。 2年生が鎌をもって田んぼで活動します,鎌の持ち方や前後左右の安全を確かめ,一生懸命稲を刈っています。力も小さく,なかなかうまく刈れませんでしたが,だんだんと慣れ,工夫もする中で「校長先生,うまく出来るようになってきたよ。」と嬉しそうに話してくれます。刈り取った稲も自分たちでしっかり抱えて運びます。「この子たち,2年生!」その姿に,力強さを感じ,感動すら覚えます。 5年生も,熱心に稲刈りをしています。みんなで,声をかけながら,安全に気を配り,どこを刈れば,作業がしやすくなるかなど,刈る場所の工夫もしていました。稲を刈るだけでなく,稲をわらで束ねたり,稲城に架けたりと泥んこになりながら,楽しそうに誰もが積極的に作業に取り組んでいました。稲木の材料にする竹も,5年生が,学校から協力して田んぼまで運びました。 2年生,5年生共に5月とは比べものにならない成長した姿がそこにありました。これまでの様々な学びの積み重ねが成長としてあらわれていると強く感じました。 1年生〜感動体験発表〜![]() 3年生 感動体験交流会![]() ![]() ![]() 4年 体育「マット運動」![]() 連続で回ることをめあてに頑張りました。 ずれたマットを直すなど安全に気をつけて活動をしています。 2年生 稲刈り
苗の稲刈りをしました。
稲刈りはとても楽しかったようです。 活動がおわった後も 「まだまだやりたい」といった様子でした。 日頃,子どもたちに代わって お世話をしていただいた地域の方々に感謝です。 また,当日お手伝いに来てくださった 保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 スーパーマツモト見学 〜バックヤード編〜![]() ![]() ![]() 5年生 待ちに待った・・・![]() ![]() ![]() また,稲を刈るだけでなく,稲を藁で結んで束にしたり,束ねた稲を稲木にかけたりと,他の作業も頑張ることができました。落ちてしまった稲も無駄にならないように拾い集める姿も素敵でした♪お米一粒のありがたみを実感しました。 5年生に代わってお世話をしてくださっていた地域の方々や,当日お手伝いに来てくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。 次は脱穀!頑張ります!! 3年生 スーパーマツモト見学〜店内編〜![]() ![]() ![]() 店内を見学すると,旬の野菜や果物が入口付近に陳列されており,それを見た子どもたちは「秋の味覚って大きく書いてあるなぁ!」とか「ついつい買ってしまうような商品の並べ方やな。」などと話し,とても細かく店内の様子を観察していました。「鳥取県産とか北海道産とか産地が書いてあるな。」,「何種類ものヨーグルトがあるなぁ。」などなど,たくさんの発見があったようです♪「いつもスーパーに来ているのに,よく見るといろいろな工夫がしてあって,スーパーマーケットってすごいな!」と話している子もいました!! |
|