![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668012 |
組体操練習![]() ![]() 技と技の間の姿勢も,カッコ良い姿勢です。頑張ろうという意識が伝わってきます。 1年 図画工作『お話の絵 ひゃっくん』
「ぼくは,100円玉!「ひゃっくん」っていうんだよ。」
もし100円に心があったなら?100円玉の声を聞いたゆうたろうと「ひゃっくん」の友情のお話を想像を膨らませながら,絵を描いています。 主役の「ひゃっくん」は絵の具で描きました。どんな絵に仕上がるか楽しみです。 ![]() ![]() 1年 図画工作『お話の絵 はなびのひ』![]() ![]() ぽんきちが花火職人のお父ちゃんに夜食を届けに行くと大騒ぎに・・・。お江戸の夏の風情をユーモアに描きます。 夜空に上がる色とりどりのきれいな花火をどんな風に描くのか,仕上がりが今から楽しみです! 1年 図画工作『お話の絵 おしりどろぼう』
かばくんのポインポインのお尻をみて,動物たちが「おしりをちょうだい〜!」と騒ぎだし・・・。困ったかばくんは,逃げ出しちゃいます!
おおらかでやわらかなおしりユーモア絵本です。読み聞かせから子どもたちはどんな場面を想像したのかな? 主役のかばくんをどうやって描くのかしら!?今から楽しみです。 ![]() ![]() 1年 図画工作『お話の絵 カステラやさんときんいろのおさかな』![]() 母さんイタチが,子どもたちを助けるために使った最後の手は!?とっても面白いお話です。子どもたちはどの場面を描くのでしょうか? 仕上がりが楽しみです。黄色いお魚たちが可愛いです。 ![]() 太秦子ども防災土曜塾
3年生以上の希望者が参加している太秦子ども防災土曜塾がおこなわれました。
今回は,地域の自主防災会の皆さんがのこぎりとジャッキの使い方を体験させてくださいました。 最初は扱いに悪戦苦闘していた子ども達も,コツをつかむと自信をもって使えるようになりました。 「のこぎりは使うのが大変で,筋肉痛になりそう」 「大人でも持ち上げられないものが,ジャッキを使うと簡単に持ち上げられてすごい」 実際に体験することで,子ども達も色々な感想を伝えてくれました。 台風,大雨,地震など,近年の災害は予測を超えることもあります。いざという時にどれだけ行動できるかで生死を分けることもあります。 今日学んだことを生かし,行動できる人になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 中間発表をしました!![]() 道徳 なまけにんじゃ![]() ![]() 普段はうまく隠れていて姿を見せないけれど, 宿題をしようとする時, お風呂に入ろうとする時, そうじを始めた時に「なまけにんじゃ」がふっと現れて「やめちゃえよ。どうせ〜」とささやいてくるというもの。 「僕は家に帰ってすぐ鍵を本当は片づけないといけないけど, なまけにんじゃが出てきます。怒られるのは分かってるけど毎回, 放っておいちゃう。」 という一人の素直な発表をきっかけに, 子ども達は「自分もいる!」「それ分かる!」と自分の経験を振り返って考えていました。 「やるぞ!」という自分の気持ちと, ささやく「なまけにんじゃ」 今日はどっちが勝つのかな? 学活 おたのしみ会![]() 班長さんが役割を分担して, 「はじめの言葉」や司会など進行も自分達で頑張りました。 「本部委員さんみたいや。」 と班長は緊張しながらも嬉しそうな様子でした。 ゲームを企画して一生懸命に準備した係もあり, 子ども達の自治の力の芽生えを感じました。 また出来たらいいですね。 国語科「未来がよりよくあるために」![]() 学校図書館で,自分が調べたい内容に関する本を見つけ,情報を集めています。 どんな意見文に仕上がるのか楽しみです。 |
|