京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:74
総数:726291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

京都サンガF.C.フットボールアカデミー Part3

 子どもたちはプロ選手の技に驚きながらも,必死でボールを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

京都サンガF.C.フットボールアカデミー Part2

画像1
画像2
画像3
 最初にリフティングを一緒にしたり,シュートをしたりしたあと,簡単な体を使うゲームで交流しました。
 その後,一緒に試合を行いました。

京都サンガF.C.フットボールアカデミー Part1

画像1
画像2
画像3
 1日(水),3年生は京都サンガF.C.の選手に来てもらい,交流しました。
 憧れのプロサッカー選手を前に子どもたちはテンションもMAXでした。

みなみなかよしフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
 1日(火),さくら学級は5時間目に歌の練習とダンスの練習を行いました。
 最初に校歌の練習を行いました。3番までの頑張って歌っています。
 次に「みなみなかよしフェスタ」でも歌う「また会える日まで」の練習をしました。「みなみなかよし会」でも歌っていたので,子どもたちは元気よく歌っていました。
 最後に「みなみなかよしフェスタ」で踊る「ぼくらのうたごえ」のダンスの練習をしました。今回はさくら学級の子どもたちで3人1組で踊りましたが,本番は違う学校の子どもたちと3人1組になって踊ることになります。10月24日(木)の「みなみなかよしフェスタ」に向けて頑張ってダンスの練習もしていきます。

視力検査

 1日(火),さくら学級は視力検査を行いました。
画像1画像2

和(なごみ)献立

画像1画像2
 1日(火)の給食は,「和(なごみ)献立」でした。
 メニューは,ごはん・だいこんばのごまいため・ぎゅうにくとれんこんのにつけ・すましじる・しばづけでした。中でも京都の三大漬物の一つであるしばづけは,左京区の大原で昔から作られてきました。なすと赤じそと塩だけを使って,昔ながらの方法で作られたしばづけでした。ごはんととても良く合っていて,おいしくいただきました。

10月朝会

 1日(火),10月の朝会を行いました。
 校長先生からは「心に残る食事」についてお話がありました。校長先生から「心に残っている食事は?」と聞かれると子どもたちは「みさきの家の野外炊事」や「スチームコンベクションオーブンで作った鮭の塩こうじ焼き」,「なかよしグループでのなかよし給食」という声が聞かれました。他にも「おうちの方が作ってくださったお弁当」という意見もあるかもしれません。
 「ごちそう」という言葉がありますが,漢字で書くと「御馳走」すなわち「駆け回る」,ひいては「相手のためにおもてなしをする」という意味がある言葉です。毎日の食事や給食には,作る方の「みんなを大切に思う心」がこめられています。感謝の気持ちをもって「いただきます」「ごちそうさま」というあいさつを行ってほしいと思います。

 また,「良い歯の表彰」がありました。今年度は11名の6年生に表彰状を渡しました。歯は一生大切にしていかなければならないものです。歯の健康についても考えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました その3

午後からは,ダイハツ本社池田工場で軽自動車の組立の様子を見学しました。

実際に自動車が組み立てられていく様子をすぐ近くで見ることができ,教科書で学んだことをしっかりと確認することができました。

また,展示館「ヒューモビリティワールド」では,ダイハツがもともとエンジンを作る会社であったことや,ダイハツの原点である三輪自動車から各年代の中心となった軽自動車の展示があり,時代によって変わっていく車の様子を楽しんでいました。

体験コーナーでは,今開発中の未来の車を見たり,車の設計やデザインをゲーム感覚で楽しんだりしました。

この社会見学で学んだことを,社会科の授業で確認して,生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行ってきました その2

昼食は,伊丹スカイパークで飛行機の離着陸を見ながらお弁当をいただきました。

飛行機の姿が見えるたびに歓声を上げたり,迫力ある飛行機の轟音に驚いたりしていました。


画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました その1

9月30日,5年生は社会見学に行ってきました。

午前中は,カップヌードルミュージアム大阪池田に行き,カップラーメンの歴史やカップラーメンのでき方について知りました。

着いてすぐは,マイカップヌードルファクトリーで,世界で1つだけのオリジナルカップラーメンを作りました。

その後は,展示物や映像を見て,インスタントラーメンの秘密について知ったことをワークブックに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 6年修学旅行1日目
10/11 6年修学旅行2日目
10/12 親子ドッジボール大会(久世西)
10/15 5年スチューデントシティ
10/16 5・6年ジュニア京都検定
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp