京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:16
総数:455335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
修学旅行に向けて,調べ学習をしました。
「大塚国際美術館には何があるのだろうか。」
「中野うどん学校はどんなことをするのかな。うどんはどうやって作るのかな。」
「金刀比羅神社の歴史はどうなんだろうか。」
それぞれ,興味を持ったことについてたくさん調べていました。

修学旅行をとても楽しみにしているようです。
全員が元気に参加できるように,体調をしっかりと整えて,当日を迎えてほしいです。

6年生の修学旅行,実施いたします

6年生の明日からの修学旅行,実施いたします。今後も,子ども達の安全を第一に考え,修学旅行の取組を進めてまいります。天気予報では明日以降,快晴の中の活動とはいかないようです。雨具のご準備を忘れないよう,よろしくお願いします。

10月の朝会

画像1
 今日から10月。まだまだ暑い日もありますが,吹き抜ける風は涼しく,秋を感じるようになってきました。
 今日の朝会では,学校長より「秋と言えば・・・」と連想するものの中で,「読書」についての話がありました。また,二人の先生からおすすめの本の読み聞かせもありました。本との出会いは,普段経験できないような出会いとなります。この一か月で,多くの本を読み,多くの出会いで一まわりも二まわりも成長してほしいと思います。
 学校では,教員や図書委員による読み聞かせ,図書室でのイベントなど,読書が楽しくなる取組を進めていきます。

6年生 なぞの水溶液を調べよう

画像1
画像2
水,食塩水,炭酸水,砂糖水,酢,石灰水,オレンジジュースの7種類の水溶液をどうすれば判断できるのか考えました。
見た目やにおい,色で判断。
また,今回はしませんでしたが,「加熱すればわかるのでは?」と,5年生で学習した内容も思い出しながら,学習を進めることができました。

4年生 体の全身の骨を調べました

画像1
画像2
うでの骨のつくりを学習したあと,体の全身の骨はどうなっているのだろうかということを学習しました。
骨格標本を見ながらスケッチします。
「肋骨は内臓を守っているんだな。」
「背骨は体を支えるのに役にたっているんだ。」
たくさんの発見をすることができました。

4年生 消防署見学

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,地域の南消防署久世出張所に見学に行きました。
消火の話など,面白い話をたくさんしていただきました。
また,実際の耐火服や空気ボンベを着させてもらい,子どもたちはとても楽しく学習することができました。

社会見学(商店のはたらき)

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットで働いている方の思いや商品の並べ方,商品が届いてから店頭に並ぶまでのことをとても丁寧に教えていただきました。
 自分たちの家庭で食べているものが世界中や日本全国から届いていることも教わりました。
 今回の目標の1つに,インタビューの仕方に気をつけることもありました。
相手を意識して,わからないことを質問し,メモを取ることもこれから必要になります。
ていねいな言葉やお礼など,気を付けてインタビューをすることができました。

社会見学(商店のはたらき)

画像1
画像2
画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットに社会見学に行きました。
お店の様子を見させていただいたり,バックヤードを見せていただいたりして,教室では学べない学習をたくさんして帰りました。
 子どもたちは,ワークシートいっぱいにメモを取っていました。

みさきの家 退所式

画像1
画像2
楽しかったみさきの家もいよいよ終わりです。
校歌とともに旗をおろし,みさきの家にさようなら。
「もう一日いたいですか?」という質問にもたくさんの子が手をあげていました。


この3日間,様々な経験を通して大きく成長したように思います。
これで終わりにするのではなく,学校やお家でも生かしてほしいと思います。


さて,帰りのバスですが,予定よりも少し早く13時前に出発いたします。
よろしくお願いいたします。

みさきの家 かご漁体験 観察

画像1
画像2
それぞれのグループにかかっていた海の生き物たちをじっくりと観察しました。
実際に触ってみて,感触も確かめます。

生き物について,たくさんの興味を持てたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 心ニコニコの日  口座振替日  歯科検診  クラブ活動
10/11 選書会  3年社会見学
10/12 PTA親子ドッジボール大会(久世西)
10/15 5・6年ジュニア京都検定
10/16 4年モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警見学

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp