![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455379 |
みさきの家 野外炊事 かまど![]() ![]() かまど係が用意したかまどに置き,火をつけます。 天気も良く薪もよく乾いており,火の付も抜群でした。 空気がよく通るように工夫して,火力を見張りながら薪をくべる作業は重労働です。 汗だくになり,煙にで涙目になりながら頑張りました。 野菜に火が通ったら,ルーを入れ,煮込むといよいよ完成です。 さて,お味のほうはいかがでしょうか。 みさきの家 野外炊事 調理![]() ![]() ![]() 今年はカレーを作ります。 はじめての料理で心配していましたが,包丁の扱いに慣れている子も多数。 話を聞いてみると,普段から家で料理をしているという子や,みさきの家のために練習をしてきたという子もいました。 手際よく野菜を切り,カレーの完成です。 みさきの家 2日目 かご漁〜しかけ編〜
昼食の後,かご漁のしかけをしました。この地方独自のかごを使い,中に餌を入れて,海に沈めます。班で,どんな魚が入ってほしいかを話し合い,それをみんなで叫びながら,担任がかごを投げ入れました。明日の午前中にあげますが,一体どんな魚が入ってるでしょう。
![]() ![]() ![]() みさきの家 2日目 昼ごはん
なかよし遊びと磯観察とでいっぱい活動して,お腹はペコペコ。昼食は初めての野外炊事場のテーブルで食べました。海が近くに見え,班の仲間とお話ししながら,おいしく,楽しく食べました。
![]() ![]() みさきの家 2日目 磯観察
青空のもと,二日目の午前の活動「磯観察」を行いました。
水着や軍手などを用意しながら,「どんな生き物がいるかな?」「サメいるかな?」などと,子どもたちの期待は膨らむばかり。 みさきの家を出て,すぐ近くの「いそのおか」へ。目の前の太平洋の広さに驚き,潮の香りや波しぶきを肌で感じ,とても嬉しそうでした。いよいよ磯観察が始まると,岩場をくまなく見て生き物を探したり,寄せる波を浴びたりと,思い思いに海の自然を満喫していました。 いっぱい活動して,お腹はペコペコ。これから昼食です。 ![]() ![]() ![]() そうじ その2
掃除をがんばっている様子です。
![]() ![]() みさきの家 2日目 そうじ
なかよし遊びで思いっきり楽しんだ後は,昨日から使ったところを掃除してきれいにしました。お互いに声をかけ合いながら,協力して隅々まできれいにしようとする姿がたくさん見られました。
今日の朝のことですが,感動したことがありました。起床時間までに起き,自分から進んで友達の手伝いまでしながら,布団の片づけをしていたことです。昨日にはあまり見られなかった,進んで協力する姿が見られ,成長を感じました。 ![]() ![]() なかよし遊び その3![]() ![]() 2校の隔たりなど一切なく,とても楽しく遊んでいました。 中には,大藪・久世西小の両校の校長先生を巻き込んでドッジボールをしているグループも。 みさきの家のいい思い出の一つになりました。 なかよし遊び その2
サッカー,バトミントン,フリスビー,大縄,鬼ごっこ,木のジャングルジム,ゆっくり休憩…「なかよし遊び」をめいっぱい楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() みさきの家 2日目 なかよし遊び その1
久世西小と合同で朝食をとった後は,芝生広場で「なかよし遊び」をしました。交流グループで遊びを決め,思い思いに楽しみます。遊びを通して,さらに距離が縮まり,お互いの思いを聞きながら,思いやる姿もたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() |
|