![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389151 |
令和元年9月25日(水)6年社会見学1![]() 金堂の柱の中で,一本だけ平成時代のものがあるそうです。その一本の柱がどれか考えています。 たくさんの国宝もあり,約1300年前の歴史を感じることができました。 組体操の練習![]() ![]() ![]() 茶道教室その2![]() ![]() ![]() 国語「つたえよう,楽しい学校生活」![]() ![]() ![]() 理科のグループは観察のポイントや虫眼鏡のような観察道具を実際に用いて発表することができていました。 外国語グループは習った英語の表現を使って,簡単な会話を見せるなど各グループ工夫した発表をすることができていました。 国語「つたえよう,楽しい学校生活」![]() ![]() ![]() お題は,「3年生になって新しくできるようになったこと」です。 外国語や習字の実演をするグループなど各教科自分たちが3年生になって学んだことを発表しました。 3年生の発表を聞いて![]() ![]() 3年生から始まる,理科や社会科,総合,音楽のリコーダー,英語の学習についてや,体育科で新たに学習したことを伝えてくれました。 2年生の子どもたちは,3年生になったら始まる学習を楽しみにしながら聞いていました。3年生のみなさん,ありがとうございました。 みんなで合奏![]() ![]() そのあとに,カスタネット,タンブリン,鈴,鍵盤ハーモニカのパートに分かれて,合奏をしました。2年生になって,初めての合奏でした。 演奏している様子を,動画で撮影し,みんなで見ました。自分が演奏している姿に照れながらも,嬉しそうに見ている子どもたちでした。 総合「四つ竹づくり」![]() ![]() ![]() 最後のパスゲーム![]() ![]() パスの回し方や,相手の邪魔をする方法,それぞれのチームで工夫を重ね,だんだん上手にパスが回るようになってきました。 どのチームも,パスを回す速さが,最初に比べるとかなり速くなりました。来週からは,運動会に向けて折り返しリレーの練習が始まります。 どんな工夫を考えていくのか楽しみです。 茶道教室![]() ![]() |
|