京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up11
昨日:140
総数:681884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

音楽の集い PART2

休憩をはさんでの第二部は大淀中学校吹奏楽部の演奏でした。
3年生が先週の「オータムコンサート」引退し、新体制での初演奏です。
準備の段階から気合いを感じました。手際よく長椅子を並べたり、2年生からは「きちんと靴を並べて」と1年生に指示が出たりと,3年生から受け継いだバトンをよりよいものにしていこうという強い意志を感じました。
演奏曲は「風になる」と「魔女の宅急便」よりでした。27名の演奏はモットーである「心に響く音楽」を届けてくれていました。初の舞台、本当によく頑張ってくれました。「魔女の宅急便」からはユーミンの名曲「ルージュの伝言」と「やさしさに包まれたなら」のメロディーが軽快でした。
そして、最後を飾るのは大淀中学校吹奏楽部・明親小学校6年生と音楽部・美豆小学校6年生による全員でのコラボレーション「君をのせて」でした。
吹奏楽部の演奏に乗せて、小学生が歌いました。
毎年恒例となったこの曲はジブリ映画「天空の城ラピュタ」の主題歌です。
イントロからじわじわとボルテージが上がり、しっとりとしたメロディーで壮大に歌い上げてくれました。何とも言えない荘厳な感じがわき起こり、感動しました
満員の保護者・地域の皆様の心にもしっかりと届いたことでしょう。
「大淀地域に暮らす私たちが『音楽』を通してひとつになり、人と人とをつなぐ音楽の素晴らしさをお伝えできれば幸いです」という司会の生徒の言葉通りに,今年も一体感のある素晴らしい「音楽の集い」になりました。
お休みの中、会場まで足を運んで下さった保護者の皆様、地域の皆様に心より御礼申し上げます。
そして参加してくれた児童・生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

音楽の集い PART1

13時半、待ちに待った「音楽の集い」が始まりました。
オープニングの第一部
明親小学校・6年生児童の皆さんは合奏と合唱を披露してくれました。
1曲目はリコーダー合奏で「ホール・ニュー・ワールド」
リコーダー音が重なり合う響きの美しさを聴かせてくれました。
2曲目は合唱で「あすという日が」。
3部のハーモニーに挑戦してくれました。高音の響きが見事でした。大変美しい曲でした。

続いて明親小学校・音楽部の皆さんは合奏で
誰もがよく知る「聖者の行進」と「パプリカ」でした。
音楽部としては7年目の活動になります。5・6年生14名が元気な演奏を聴かせてくれました。
思わず口ずさみたくなるメロディーでした。一生懸命さが十分に伝わってきました。

そして第一部のラスト 美豆小学校・6年生児童の皆さんは
合奏「カノン」・合唱「WISH〜夢を信じて」の2曲を見事に演奏してくれました。
誰もが知っている「カノン」はリコーダーでの見事なハーモニー、そして「WISH〜夢を信じて」は
旋律の音の動きや重なりをきれいに2部合唱で表現してくれました。
大変勇ましい声が体育館に響いて、大変上手でした。
両小学生の皆さん、素晴らしいハーモニーを本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大淀地生連主催 2019音楽の集い リハーサル

今年も行われます「音楽の集い」

朝から吹奏楽部、そして練習を終えたばかりの女子バレーボール部が会場準備をしてくれて、準備整いました。

現在は大淀中吹奏楽部がリハーサル中です。

この後、明親小学校音楽部、同6年生、美豆小学校6年生のリハーサルに入り、13時30分から本番を迎えます。

ちょうど良い気候です。皆様の多数のご来場、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

本日 第2回英語検定実施中

 今日は、「第2回英語検定」を大淀中学校を準会場に実施しています。

 受検者は9時からの最後の学習を終え、先ほど各級に分かれて検定が始まりました。
5級:4人  4級:9人  3級:27人  準2級:6人  合計46人
の受検です。各自ベストを尽くし合格目ざして頑張ってください!!!

画像1
画像2
画像3

今週末の予定

 今週末の予定をいろいろ掲載します。

《英語検定》

10月5日(土)9:00〜学習  10:00〜検定  於;大淀中学校



《音楽の集い》(大淀地域生徒指導連絡協議会主催)

10月5日(土)13:00開場  13:30開演  於;大淀中体育館


《女子バレーボール新人大会予選リーグ》  於;樫原中学校

10:20頃 対 梅津中学校
12:00頃 対 樫原中学校
12:50頃 対 山科中学校 *時間は目安です。遅れる可能性もあります。


《淀防災訓練》 9:30〜  於;明親小学校

 *中学生の訓練参加お待ちしています。



《淀南敬老の集い》10:00〜  於;美豆小学校

午後の部 12:45〜吹奏楽部演奏します。
画像1

本日は体育大会予行を行っております

昨夜からの雨が心配されましたが、本日無事に体育大会の予行を行うことができました。
全校生徒が集い,1週間後の本番に向けて、式典や競技の確認を行いながら進行しています。応援にも力が入り、早くも本番が楽しみになってきました!
画像1
画像2
画像3

台風18号接近

 台風18号が接近しています。

 前回の17号ととてもよく似たコースですが、かなり大型なので、もしかすると10月3日(木)4日(金)あたりに影響が出るかもしれません。
今後の台風情報にご注意ください。
画像1

家庭科部 「初めての糸つむぎ・草木染め体験」

家庭科部 「初めての糸つむぎ・草木染め体験」 

9月28日(土)

 京都・左京区の「大原工房」というところに行き、自分たちが種から育て、綿くりをしたふわふわのコットンを糸にする”糸つむぎ体験”と”草木染め”にチャレンジしました。
 前日に綿くりしたもので、こんな糸ができるとは思っていませんでした。糸つむぎをいざやってみると力を入れすぎてすぐに糸が切れてしまったり、一か所に糸が固まりすぎていびつな形になったりして何度も失敗してしまったけど、回数を重ねていくうちに、左手と右手の動きやスピードのコツをつかめてきたので楽しかったし、貴重な体験ができましたという感想がありました。草木染めに関しては、葉っぱによって色が違ったのも驚きだったし、藍の液に浸して、空気にふれさせるとだんだん青く変化するのもおもしろかったと、
大原の自然の中で、様々な体験ができました。

この皆がつくった糸で、段ボール織機を使って、コースターを製作していく予定です。頑張ります。






画像1
画像2
画像3

家庭科部 綿くり体験

家庭科部 「初めての綿くり体験」  
 9月27日(金)
5月に綿花の種を植えてから、綿花の白い花が咲き、綿花の実がはじけ、ふわふわの「コットンボール」をたくさん収穫してきました。一つの「コットンボール」には約20〜30個の種が入っています。この種を「綿くり機」という道具を使って種を取り除く”綿くり体験”をしました。
すごく疲れる作業だったけれど楽しかったという感想や「綿くり機」という道具で種がきれいに取れ、この道具を思いついた人はすごいなあという感想もありました。






画像1
画像2
画像3

家庭科部 玉ねぎ染め体験

家庭科部 「初めての玉ねぎ染め体験」 
9月27日(金)

いつもは捨ててしまう玉ねぎの皮を使った、玉ねぎ染めにチャレンジしました。
輪ゴムで絞ったハンカチを玉ねぎの皮を煮こんだ湯の中に入れ色をつけました。
玉ねぎの皮から、こんなきれいに布を染めることができることに驚きという感想や、どんな模様や色になるのかどきどきして楽しかったいう感想もありました。







画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp