京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:13
総数:455353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 生き物探偵団 野鳥チーム

画像1
画像2
今日は「生き物探偵団」として,桂川の自然を観察に行きました。
京都市の環境環境管理課と桂川クラブの11名の方に講師として来ていただき,植物・野鳥・昆虫・きのこの4つのチームに分かれて自然観察を行いました。

野鳥チームでは双眼鏡を使ってバードウォッチング。18種類もの野鳥を観察し,子ども達は身近にこれだけの野鳥がいるということを実感し,桂川の自然について学びました。

6年修学旅行 レクレーション大会

 食事の後,広いお風呂に入って,ほっこりしました。その後は,大広間でレクレーションを行いました。様々なゲームをして大盛り上がり。みんなの笑顔がはじけていました。

 なお,本日のホームページの更新はここまでとさせていただきます。続きは明日の朝に更新いたします。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 食事会場にて

 みんなお腹いっぱいご飯を食べました。お腹も心も満たされました。
 食事会場に集まるとき,入口で靴をきれいに並べてくれていました。このように,これからもお互いのことを考え,みんなが気持ちよく,楽しく過ごしてくれると思います。素敵でした!
画像1
画像2

6年修学旅行 旅館に到着しました

 6年生は,香川県琴平の旅館に到着しました。到着式を終え,部屋に荷物を入れ,ほっと一息。そして,いよいよ待ちに待った夕食の時間です。大広間に並べられた食事に,「おー」と感動していました。友達とおしゃべりしながら,おいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 琴平へ

 あすたむらんど徳島を出発した6年生は,バスで香川県琴平へ向かっています。バスの中では,クイズ大会やカラオケ大会が繰り広げられ,みんな楽しみながら移動してしています。
画像1
画像2

6年修学旅行 吉野川下り

 四国に入った時には雨が降っていたのですが,天候もよくなり,予定通り,「吉野川めぐり」に乗ることができました。小舟に乗って吉野川の自然を感じさせるコースを回りました。特に,勢いよく下っていくところでは,声を上げながら大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 あすたむらんど徳島 その2

 あすたむらんど徳島の子ども科学館での様子です。思いっきり楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 頭と体をいっぱい動かして

 昼食の後は,あすたむらんど徳島の子ども科学館で,様々なアトラクションで科学的な現象を体験しました。思いっきり体を動かしたり,じっくり考えたりと,頭と体をめいっぱい働かせて,科学の面白さに触れました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 昼食

 あすたむらんど徳島に着き,お待ちかねの昼食です。レストランで,ワイワイ話しながらオムライスを食べました。みんなで食べるご飯は美味しかったようです。
画像1
画像2

6年修学旅行 大塚国際美術館 その2

 大塚国際美術館での鑑賞の続きです。みんな集中して絵を見ています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 英検(久世中)
10/6 久世区民運動会
10/7 視力検査3年
10/8 視力検査4年
10/9 2年まちたんけん  視力検査1年
10/10 心ニコニコの日  口座振替日  歯科検診  クラブ活動
10/11 選書会  3年社会見学

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp