京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:73
総数:413952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【6年】 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 金曜日 歯磨き指導がありました。

 まずは そめ出し  毎年やっているので上手です。

 赤くなったところは・・・?

 やっぱり 歯と歯の間や 歯茎との境目 奥歯には

 磨き残しがあるようです。

 最後に正しい歯磨きをおさらいしながら

 みんなで磨いてみました。

 自分の歯を大切にするために 正しい歯磨き

 お家でもできるといいですね。

【6年】 ゴールデン昼休み

画像1画像2
 運動会代休明けの 火曜日!

 とても気温が高くて暑いグランドでしたが

 係りの呼びかけで 外で元気に楽しく

 ドッジボールをしてクラス遊びをしていました。

【6年】 読書週間の取組

画像1画像2
 図書支援員の先生が 朝読書の時間に

 読み聞かせに来てくださいました。

 低学年用の絵本だけど リズムや内容がいいので読みますね。

 と前置きの後 2冊の本を読んでくださいました。

 毎日朝読書の時間には自分で本を読んでいるので

 読んでもらうのはとても新鮮だったようです!

 熱心に聞いていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月25日(火)の献立

・ごはん
・牛乳
・和風カレーどうふ
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ


6月26日(水)の献立

・黒糖コッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン…ハム・人参・玉ねぎ・キャベツ・もやし・しいたけを合わせて炒めました。ビーフンのツルっとした食感や野菜のシャキシャキとした歯ざわり旨味が味わえました。
・りんごゼリー


6月27日(木)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ…大人気でした。
・ほうれん草のおかか煮
・みそ汁

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月19日(水)の献立

・味つけコッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル…きゅうりも使われました。
・とうふと青菜のスープ


6月20日(木)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・鶏肉と野菜の煮つけ
・黒大豆


6月21日(金)の献立

・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮…だし汁で、鶏肉・しいたけ・人参・玉ねぎ・とうふを煮て、片栗粉でとろみをつけて作りました。最後にしょうがのしぼり汁を加えました。
・もやしの煮びたし



給食室から

画像1
画像2
画像3
6月17日(月)の献立

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根のごま煮


6月18日(火)の献立

・ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・トマトと卵のスープ

 夏に美味しい「トマト」と「ピーマン」が使われました。

避難訓練

保護者への引き渡しを想定した避難訓練を行いました。今回は各場所で一次避難をしたのち,二次避難場所である運動場または体育館に移動するまで流れを確認しました。9月の休日参観では,保護者の方に引き渡すまでの訓練を行います。
画像1
画像2

1年生 はじめての運動会

画像1
画像2
1年生にとっては初めての運動会。
大きなけがもなく,終えることができました。
毎日の体操服のお洗濯,当日のお弁当作りなどご協力ありがとうございました。

みんな「にこにこえがお」で取り組むことができました。
ご声援ありがとうございました。

くすのき学級★おくらの調理

画像1
くすのき学級の畑で育てた「おくら」を収穫し,試食しました。
スーパーで売っているおくらよりもとても小さかったですが,愛情を込めて調理をしました。

鍋でゆでて,おくらの色がパッと鮮やかな緑色になった時には歓声が上がりました。かつおぶし・しょうゆを少しかけて食べると,とってもおいしく全員が完食しました。ごちそうさまでした。

たくさんの応援ありがとうございました。

今年度の優勝は白組,準優勝は赤組でした。皆様のたくさんの温かい応援や拍手が子どもたちの力になりました。
また,地域の皆様,PTAの皆様には事前の準備,当日雨の中での後片付け,週明け火曜日早朝からのテント撤収など,たくさんの場面でご協力いただき誠にありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp