京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:44
総数:668049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

組体操練習

画像1画像2
 2回目の学年合同組体操練習を行いました。
曲に合わせてできるようになってきましたが,細かな部分までていねいに仕上げていくことを目標にしています。
 一人一人が意識を高く頑張って行って欲しいと思います。

国語科「明日をつくるわたしたち」

 国語科では,自分の身近なところでの問題についてグループで話し合いをしています。自分の考えを伝えたり友達の意見で分からないことがあれば質問したりと,グループワークにもずいぶん慣れてきたようです。必要なことはメモを取りながら,話し合いを深めることができました。
画像1

絵本の読み聞かせに来てくださいました!

画像1
 みんなが楽しみにしている読み聞かせの日でした。

 1組では,桃の絵本と,スペインの国のお話を読んで頂きました。

 桃の絵本の最後には,絵本サークルの方が育てた本物の桃の実を見せていただき,
「甘いにおい〜」
と,ますます本の世界に引き込まれてた子どもたちでした。

5年 マシュー先生との学習

画像1
今日は,ALTのマシュー先生が来てくださり,教科や曜日の言い方の練習をしました。

マシュー先生と一緒に学習するのを,子ども達はとても楽しみにしていました。

今日の学習の中で,「世界の子ども達の学校の様子」について学習しました。テレビから流れてくる音声を,マシュー先生がくり返しゆっくりと読んでくださり,子ども達は「夏休み長いな〜」「日本とぜんぜん違うな〜」と自分達と比べながら聴いていました。

人の体のしくみ

画像1
理科で「人の体のしくみ」を学習しています。自分の腕や骨を触りながら,どのように体が動いているのか,考えることが出来ました。また,人体模型を見ながら,体の中がどのような仕組みになっているか,知ることが出来ました。

1年 生活『あさがおを使って色を染よう』2

画像1
画像2
綺麗に染まったあさがお和紙★本当に美しい!同じ模様ができないのがとてもいいです。汁を付ける場所が違ったり,和紙のおり方が違ったり,汁の濃さが違ったり,その違いが美しさを作ります。

1年 生活『あさがおを使って色を染よう』

画像1画像2
夏休みの間,取りためていたあさがおを絞って,和紙に色染をしました。

「うわ〜〜〜,あさがおの汁ってたくさん出てくるな。」
「綺麗な色や!」
「ジュースみたい!飲みたい!」「アカンで,アカン!」

小さな美しい色のあさがおは,子どもたちに最後まで,感動を教えてくれました。


今日の給食は・・・

画像1画像2
 今日はパンでした。『テーブルバターロール』でした。初めてのパンでした。香ばしくとてもおいしかったです。

読み聞かせ

画像1
 朝の読書時間に読み聞かせサークルの方が来てくださりました。
 いつも読んでいる本より大きい絵本に子どもたちは興味津々。真剣な眼差しで聞くことができていました。

1年 図工『敬老ポスター』1

画像1画像2画像3
9月16日 敬老の日に向けて,おじいさん・おばあさんの絵をかいています。大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを思いうかべながら,下書きをしました。

「ばあばは,めがねかけているねん。」
「おじいちゃんとご飯食べに行くのが大好き!」
「花火大会にいっしょにじいちゃんとばあちゃんと行ったよ。」

素敵な思いをもって,絵に向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/5 運動会
10/7 運動会代休日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp