京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:14
総数:425181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0917 3年生 児童集会

今日の児童集会は,3年生の作文発表でした。
7月に道徳で学習した「ヌチヌグスージ(いのちのまつり)」で学んだことを作文に書きました。
3年生の2人が代表で全校の前で発表してくれました。
命を受け継ぐ大切さと,ご先祖様への感謝について学んでくれました。

他の子も感想などをたくさん発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

0913 3年2組 ランチルーム

遅くなりましたが,13日(金)はランチルーム給食でした。
久しぶりの完食!
今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

0920 4年生

運動会の練習の様子です。
グラウンドで元気に踊っています。
画像1

0919 6年生

組体操の練習の様子です。
音楽に合わせて,立ち位置や技の確認をしています。
画像1

算数科「大きさくらべ」

画像1
画像2
画像3
 算数では大きさや長さをくらべる学習をしています。昨日は紙テープを使っていろいろなものの長さをくらべる活動をしました。

0913 3年生 総合 学年での交流

先日,各クラスで作った淀の良いところのお花を,両クラスの代表委員さんが紹介をしてくれました。
共通するところや,それぞれのクラスでしか出なかった意見があり,有意義な交流でした。
画像1
画像2
画像3

0913 3年2組 国語科「つたえよう,楽しい学校生活」

今日は,国語科「つたえよう,楽しい学校生活」の発表会をしました。
それぞれのグループが,絵を描いたり,クイズを出したり,工夫して伝えようと頑張っていました。
画像1
画像2

0912 若草学級・3年生 バルーン練習

バルーン演技の完成まであと少し!
画像1

0911 3年生 棒引きの練習始まりました

今年も3年生は運動会で「棒引き」をします。
今日はお試しで,初めての棒引きを体験しました。
画像1

0910 3年生 淀のいいところで花が咲きました。

3年生は,1学期に総合的な学習の時間で淀の良いところをたくさん見つけました。
今回はそれを花びらに書き込み,模造紙に貼り,たくさんの花を咲かせました。
自分たちで仲間分けして,上手に貼ることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 運動会前日準備
9/28 運動会 (雨天時)5時間授業
9/30 代休日
10/1 視力検査(1年・若草)
10/2 運動会予備日
フッ化物洗口
視力検査(2年)
10/3 校内研究会6年
視力検査(中)
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp