京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:97
総数:629855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

太秦のすてきを考えよう

画像1画像2
 総合的な学習の時間に太秦すてきプロジェクトを進めています。
今回は校内全体が素敵になるためにはどうしたらいいのか,チームをつくって作戦を考えました。「パトロールをする」「あいさつ運動をする」などいくつか意見が出ました。太秦を素敵にするために頑張っています。

図画工作科〜大すきな物語〜

画像1画像2
 1組では,“アマミホシゾラフグ”がつくる,不思議なミステリーサークルの本を読みました。
 
 絵の具で色んな青色を作って,海の中の色を表現しています。エメラルドブルーや,青紫などが混ざり合うと,まるで本物の海の色のようになりました。

 用具も工夫しています。クレパスで描いたミステリーサークル。絵の具を塗るまでは目立ちませんでしたが,絵の具で海の色を塗ると美しく浮き出てきました。

 仕上がりが楽しみですね。

2学期も,グループで学び合いをしています!

画像1
 2学期に入り2週間が経ちました。学校生活のリズムもすっかり取り戻した様子の子どもたちは,授業中も意欲的に活動しています。

 この日の算数科の授業では,かかった時間についてグループで数直線で考えました。一人学びの時には分からなかったことも,友だちと学び合うと新しい発見がありましたね。

 2学期からもこの調子で,みんなで学び合い,ともに成長していきましょうね。

初めての組体操練習

画像1画像2画像3
 今日の5,6時間目に初めての組体操練習をしました。組体操の基本姿勢や安全面の注意などを確認した後,5人技と1人技に挑戦しました。
 5人技では,グループごとに話し合ったり,試したりしながら一番きれいに技が決まる役割を探しました。どのグループも声をかけ合いながら,集中して取り組めていました。
 練習の中で,6年生の先生からエールもいただきました。「5,6年生一緒に最高の演技をしよう。」という気持ちがより高まりました。

5年 運動会練習スタート!

画像1
今日から運動会に向けての練習が始まりました。

今日は,5・6年合同で行う組体操の練習をしました。
5年生にとって初めて参加する組体操。昨年の5・6年生の姿を思い出しながら,組体操をするにあたり大切にしたいことや気をつけたいことを確認しました。

話を聞く表情や後ろ姿からは,“がんばろう”という子ども達の強い気持ちが感じられました。

組体操練習

画像1画像2画像3
 今週から学年合同の組体操練習が始まりました。
今日は,とても暑い中でしたが,こまめに休憩をとりながら練習を行いました。一人技を曲に合わせてカウントをとりながら初めてやりました。これから細かい部分を丁寧に仕上げていけたらと思います。

4年 消防団とは?

画像1
社会科の「災害からくらしを守る」の単元で,消防団について学習にしました。動画を見ながら,消防士と消防団の違いに注目して考えることが出来ました。

お話の絵

画像1画像2
 図工の学習で,お話の絵にとりかかっています。
6−1では,「ぼくらの一歩」というお話で,想像を膨らませて今日は,アイディアスケッチをしました。子ども達は,登場人物の心情も考えながら,描きすすめていました。

植物の実や種子のでき方

画像1画像2
理科の『植物の実や種子のでき方』の学習でアサガオの花の観察をしました。花を二つに割って,中のつくりを絵で表しました。よく見ると花粉も観察できました。

書写『用紙に対する文字の大きさ』

画像1画像2
 「朝日」を書きました。「朝」と「日」の大きさのバランスに気をつけました。画数が多い漢字は大きく,少ない漢字は小さくすると上手に見えることが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA行事
9/27 和献立 部活動なし
9/28 園芸教室PTAコーラス練習会 9:00−12:00
9/29 太秦幼稚園運動会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp