京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up73
昨日:62
総数:769159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

4年 みさきの家2日目(11)

画像1
画像2
画像3
 今日のこのキャンプファイヤーのために,レクレーション係の人たちは,企画・進行,ゲームや歌のリードをがんばってくれ,盛り上がりのあるとても楽しい思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。
 ファイヤーの火は消えても,子どもたちの心には,楽しい思い出として心に残っていることでしょう。

4年 みさきの家2日目(10)

画像1
画像2
画像3
 夜は,子どもたちがとても楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
 火の女神「ビジョーノ・ミサキーノ」から,「約束」「協力」「挑戦」「努力」「感謝」の5つの火が火の子たちに授けられ,その火を使って,キャンプファイヤーを楽しみました。

4年 みさきの家2日目(9)

 今日は,午前も午後も海辺に出かけたので,疲れたのか,おなかがペコペコのようです。夕食は,今日も野外炊事場で食べました。お味噌汁がおいしく,おかわりしている子どももたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目(8)

 宮崎浜では,やどかりやカニ,うにのようにとがった針を持つ生き物などがいて,子どもたちは大喜びです。子どもたちは,一生懸命潮溜まりを覗き込み,生き物を探していました。
画像1
画像2

4年 みさきの家2日目(7)

 午後からは,宮崎浜での磯観察です。岩肌に地層が見られ,大野浜とは少し違った浜の様子です。どんな生き物と出会えるか,子どもたちは,わくわくしています。
画像1
画像2

4年 みさきの家2日目(6)

画像1
画像2
 午前中の活動がスムーズに進みました。時間に多少の余裕が生まれたので,午後からの磯観察やキャンプファイヤー等の活動に備え,お昼寝タイムをとりました。体を少し横にし,体力と鋭気を養いました。

4年 みさきの家2日目(5)

画像1
画像2
画像3
午前中の大野浜での活動の後,みさきの家に戻り,昼食をとりました。海を見ながらの食事は,格別でみんなおいしくいただいていました。

4年 みさきの家2日目(4)

 砂浜では,グループで協力して砂を掘ったり,砂山を作ったり,砂浜に流れ着いた貝殻のつるつるの破片を探したりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家2日目(3)

 午前中の活動は,大野浜まで歩き,砂浜でビーチコーミングをします。歩いていると,向こうのほうに砂浜が見えてきました。砂浜に降りる階段を下ると,そこには広い海が広がっています。「海は広いな,大きいな〜」という歌詞が思い浮かんできました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2日目(2)

 朝食は,野外炊事場で食べました。
 メニューは,パン・イチゴジャム・卵焼き・ポテトサラダ・スパゲッティ・ゼリー・野菜ジュースです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 5年スチューデントシティ学習(1・2組)
9/25 5年スチューデントシティ学習(3・4組・矢車),4年エコライフチャレンジ,フッ化物洗口
9/26 スクールカウンセラー勤務日
9/28 休日参観日(午前中授業)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp