![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726335 |
4年 みさきの家1日目 みさきの家に到着![]() ![]() ![]() ここが本部の90畳です。大きな荷物を(90畳)において,早速お昼ごはんをいただきます。 11日・12日の給食は…![]() 12日(木)の給食は,麦ごはん,牛乳,ほうれん草のごま煮,おからツナどんぶりの具,かぼちゃのみそ汁でした。夏においしい食材であるかぼちゃは,目のはたらきをよくしたり,かぜをひきにくくしたりするカロテン(ビタミンA)が多く含まれています。かぼちゃのみそ汁のかぼちゃも,やわらかく甘みも感じられとてもおいしかったです。 ![]() 体育「マット運動」![]() ![]() ねらい1では自分のできる技を連続して行いました。ねらい2では少し頑張ればできそうな技に挑戦して行いました。 演劇鑑賞教室
12日(木),6年生はロームシアターにて行われた演劇鑑賞教室に参加しました。
劇団四季ファミリーミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。劇団四季の方の本物の演技を肌で感じ,子どもたちはとても楽しかったようでした。 ![]() 大藪小学校との交流 Part2![]() ![]() ![]() 続いて,風船ゲームを行いました。風船を落とさずにグループでつなぎました。最初は風船のコントロールが難しそうでしたが,最後には上手にコントロールすることができていました。 最後には伝言ゲームを行いました。背中に書かれた文字を前の人に伝えるという形式でした。 大藪小学校との交流 Part1![]() ![]() ![]() 避難訓練(水害)
11日(水)の5時間目,水害の避難訓練を行いました。
台風による大雨のため,桂川が氾濫した想定で,校舎の3階に避難をしました。 子どもたちは素早く避難することができ,わずか8分ほどで700人近くの全校児童が避難を行うことができました。 1.「おはしもて」 2.先生の話や放送を聞くこと の2点をしっかり守り,自分の命も人の命も守る避難行動をしてほしいと思います。 ![]() 科学センター学習 Part3![]() ![]() ![]() 体験を通して理科的な内容に親しむ非常に有意義な一日となりました。 あさがおの色水遊び![]() ![]() ![]() あさがおの花をしぼって,出てきた色水に折りたたんだ和紙を浸して開くと,きれいな模様が出来上がって喜んでいた子どもたちでした。 科学センター学習 Part2![]() ![]() ![]() |
|