|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:101 総数:674689 | 
| 運動会を元気に楽しむために ・うんどうまえ じゅんびうんどう わすれずに ・れんしゅうご てあらいうがい わすれずに ・あついひは こかげにはいって ひとやすみ ・うんどうで そとであそぶなら つめきろう ・うんどうちゅう すいぶんとるのを わすれずに 運動会までに気を付けたいことに関するヒントがたくさんあります。保健室前に見に来てくださいね。 国語 どうぶつ園のじゅうい  「獣医さんって大変なんだな, と思いました。なぜかと言うと, ワラビーをしいくいんさんと一緒に押さえたと書いてあるし, 僕なら怖がってしまうからです。」 「獣医さんはしっかり者だと思います。わけは, ニホンザルが薬を飲まない時に, すごくいろんな工夫を考えたからです。」 獣医さんの仕事を知れば知るほど, 自分の考えも広がっていきそうですね。 国語 いろいろな読み方の漢字 一年生の時に習った「九」(きゅう)という字も, 日常の中では 「九月」(くがつ) 「九日」(ここのか) など, 異なる読み方を使っています。一つ字を学んだら, 他にどんな読み方・使い方をするのかな?と考えてみる習慣がついてきました。 理科『流れる水のはたらき』  図画工作『お話の絵』  ハードルの学習中! マシュー先生と外国語活動! 理科「土地のつくりと変化」 写真は,どのようにして地層ができてきたのか予想しています。 話し合いながらイラストにしていきました。 組体操練習   6年生の子ども達は,一所懸命運動会練習を頑張っています。今日は,クイックピラミッドやウェーブの練習をしました。真っ青な空に姿勢をぴんとした子ども達の後ろ姿は,とてもかっこいいです。 地層のつくり  実際に水の流れを作って,砂やれきが流れていく様子を観察しました。少しずつ縞々の模様ができていました。 |  |