![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:201 総数:682078 |
明日はいよいよ 『合唱コンクール』 です!
明日9月20日(金)は、いよいよ合唱コンクルーが京都市呉竹文化センターで開催されます。
9:00 開場 9:10開演 全校合唱「校歌」 1年生 9:30〜9:55 1年学年合唱「翼をください」 1年1・2組「翼を広げて」 1年1・4組「きらめく瞬間(とき)」 1年 3組「虹を渡って」 2年生 9:55〜10:30 2年学年合唱「つぼみが開くように」 2年 5組「HEIWAの鐘」 2年 3組「明日へ」 2年1・2組「時の旅人」 2年1・4組「生きてる証」 3年生 10:30〜11:05 3年学年合唱「小さな勇気」 3年1・3組「あなたへ〜旅立ちによせるメッセージ〜」 3年 4組「ヒカリ」 3年 5組「青い鳥」 3年1・2組「証」 全校合唱「大切なもの」 夏休み明けから各クラス、各学年一生懸命に取り組んできました。たくさんの保護者の皆様・地域の皆様のご参観をお待ちしています。 *写真は昨年度の3年学年合唱の様子です。 10月行事予定を掲載しました。参考にしてください。 10月行事予定 ![]() 家庭科部が手作りチョコレートにチャレンジしました!9月13日(金)家庭科部が手作りチョコレートにチャレンジしました。 カカオ豆からチョコレートになるまで手作りしました。チョコレートの原料の「カカオ豆」を実際に目にすることができ感動。フライパンで焙煎することで、さらにチョコレートの香りが増したことや「カカオ豆」の苦さ、粒々の状態から何もいれずにドロドロに変化したことなど、たくさんの驚きがありました。 初めてのチョコレート作りで、チョコレートの本当の味を体感し、市販のチョコレートにはたくさんの砂糖が入っていることがわかりました。手作りチョコレートは手間がかかるけれど、美味しいチョコレートができそうで食べるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 松ヶ崎記念病院でのコンサート
9月16日(祝)松ヶ崎記念病院にて「敬老のつどい」ミニコンサートが開かれ,吹奏楽部の皆さんが演奏をしてくれました。
演奏曲は 1.ふるさと 2.笑点のテーマ 3.明日がるさ の3曲です。 中には涙を流して喜んで下さるご老人の方もいらっしゃいました。 吹奏楽部は23日(祝)JRA京都競馬場みどりの広場で開催される「第67回淀体育カーニバル」でもオープニング演奏をしてくれる予定です。 ![]() ![]() 男女バスケットボール部秋季新人大会 第3日目 結果報告
9月15日(日)男女共バスケットボール部の秋季新人大会予選リーグの最終戦が行われました。
結果を報告します。 男子《予選リーグ3試合目》 9月15日(日)9:00〜 於;樫原中学校 大淀中学校 対 樫原中学校 第1ピリオド 10 − 13 第2ピリオド 16 − 9 第3ピリオド 15 − 16 第4ピリオド 22 − 17 ☆ 合 計 63 − 55 これで男子は予選リーグ2位通過となり、決勝トーナメント進出決定です。 このあと順位決定戦へと大会は続きます。 これからも頑張ってくださいね! 女子《予選リーグ3試合目》 9月15日(日)9:00〜 於;四条中学校 大淀中学校 対 四条中学校 第1ピリオド 32 − 0 第2ピリオド 32 − 0 第3ピリオド 34 − 0 第4ピリオド 30 − 4 ☆ 合 計128 − 4 女子は最終戦を見事快勝しました。しかしながら1勝2敗となり決勝トーナメントへの出場権を得ることはできませんでした。 この悔しさをバネに次回頑張って欲しいと思います。 男子ソフトテニス 新人大会団体戦予選結果報告
男子ソフトテニス新人大会団体戦予選の結果を報告します。
《新人大会 団体戦予選》 9月15日(日)9:00〜 於;大淀中学校 対 東山中 2−1 勝利 Y・Kペア 3−1 S・Nペア 3−1 A・Tペア 1−3 対 衣笠中 1−2 敗退 Y・Kペア 1−3 S・Nペア 3−0 Y・Hペア 2−3(ファイナル3−7) 対 嵯峨中 2−1 勝利 Y・Hペア 3−1 S・Nペア 0−3 Y・Kペア 3−2(ファイナル7−4) 以上の結果、2勝1敗となり、2位で京都市内大会決勝トーナメント進出決定です。 おめでとうございます! 衣笠中戦も観戦していましたが、あと1点で勝利のところを落とし、本当に惜敗でした。 9月29日(日)の個人戦予選、そして10月19日(土)の団体戦決勝トーナメントも頑張ってください!! ![]() ![]() ![]() 淀南学区民大運動会 ボランティアスタッフ
9月15日(日)雲ひとつない秋空のもと、また残暑厳しい中、淀南学区民大運動会が洛南浄化センターのグラウンドで開催されました。
昨年度から大淀中からも、運動会の運営スタッフとして、ボランティアを募りに参加してもらっています。 今回は1年生男子1人、3年生女子1人の参加でした。 朝から立っているだけで汗が滴り落ちる残暑厳しい日でしたが、2人のボランティアは準備係を中心に頑張ってくれました。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 来週9月23日(祝月)は、淀体育カーニバルが開催されます。こちらもボランティアスタッフを募集していますので、参加よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 教育実習終了の挨拶
今朝、本日で3週間の教育実習が終了するにあたり、代表の実習生が放送で生徒のみんなに挨拶をしてくれました。
「おはようございます。今日で私たちは教育実習を終えます。みなさんとも今日でお別れです。3週間わからないことや、不安な事もたくさんありましたが、毎朝正門では元気に挨拶をしてくれたり、休み時間には沢山話しかけてくれたり、私たちは皆さんから元気をもらっていました。 3週間という短い期間でしたが、私たちにとって大切なものになりました。大淀中学校で学んだことを活かして、これからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。」 この3週間で経験したことが、実習生みなさんの今後の糧となることと、できれば来年度以降に同じ学校という現場で、一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。 3週間の教育実習本当にお疲れ様でした。 1年生合唱コンクール リハーサル
午前中の2・3年生に引き続き、5・6時間目は1年生の合唱コンクールリハーサルです。
中学校に入って初めての合唱コンクールですね。男子の声変わりなどで、歌うのが少し難しい時期の生徒もいると思いますが、それぞれのパートで一生懸命心を込めて歌ってください。 今日のリハーサルは、全体的に元気が感じられませんでした。1年生らしく元気に明るいハーモニーが奏でられるよう、あと1週間練習頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() 教育実習 研究授業 最終日
昨日の教育実習研究授業に引き続き、本日5時間目3年4組で、T先生による最後の研究授業(英語)が行われています。
朝からかなり緊張されていたようですが、指導案に沿ってテンポ良く展開します。 ライオンキングの劇中歌を歌ったり、英語のラインゲームに始まり、本日のメイン学習である「to不定詞」の学習です。モニターに映した例文を何度もリピートして音読したり、グループで配られた問題の解答を考えたりしました。 大学の担当教授もお見えになる中、緊張しながらも予定した内容を展開できそうですね。この後の協議で今日の授業内容をしっかり振り返ってください。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル 3年生の部
3・4時間目は3年生がリハーサルを行いました。
中学校生活最後の合唱コンクールということで、どの学年よりも思い入れがあることでしょう。朝練習も含め、本気で頑張る姿を観ることができました。 中学校生活の集大成として最高の想い出作りをして欲しいと思います。 学年合唱では男声の力強い声と女声パートの高音が見事なハーモニーを奏でており、素晴らしい歌声を聴かせてもらいました。 クラスごとでは2年生同様,課題も見つかったことと思います。 あと1週間、果たして結果はどうなりますか?楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|