![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:22 総数:389188 |
パスゲーム![]() ![]() それぞれの係が決まっているので,次の時間から自分たちでどれだけ準備できるのか楽しみです。 チームでパスやゴールの練習をした後に,試合をしました。パスをつなごうと,声を掛け合ったり,相手のパスがつながらないように,邪魔をしたり,ボールをカットするなど,頑張っていました。 どうすれば,パスがスムーズにつながるのか,どんな動き方をすればいいのかなどチームで考えていくのが楽しみですね。 図画工作「大すきなものがたり」![]() ![]() ひらがなの筆遣い![]() ![]() 子どもたちはこれまでの学習では出てこなかった「結び」の筆遣いに苦戦しながらも,お手本と一生懸命練習見比べながら書いていました。 ツルレイシを観察しました。![]() 春から育てているツルレイシを観察し,夏のはじめと比べてどれくらい大きくなったか,実ができたかを見ることができました。 ひきざんの 筆算![]() 数え棒を操作した後に,数え棒を使わずにひっ算でしました。100や10の束をばらしたので,繰り下がった時に10の位から1繰り下げたり,100の位から1繰り下げたりすることが理解できたようです。 練習問題では,繰り下がりを書き忘れないように,計算ミスをしないように気を付けて,慎重に解いていました。 すもうあそび![]() ![]() 9月2日ラジオ体操![]() ![]() ステージの上にあがって体操をしている子どもたちの動きに合わせて,全校で体を動かしています。 3つの数のたしざん![]() ![]() ひっ算が,3段でもできることや,+を書く場所が3段目になることなど,子どもたちは,驚いていました。 繰り上がりの計算がすらすらできないときは,1年生の頃の計算カードを繰り返してするのがおすすめです。 正しく計算できるよう,たくさん練習していきましょう。 久しぶりの図書室![]() ![]() そのあと,読みたい本を2冊借りました。読書の秋です。たくさん読書してほしいですね。 ひっ算 パート2![]() 練習問題を取り組むときは,数え棒を使わずに計算しています。うっかりミスがなくなるように,正しく計算できることを目指しています。 |
|